今週、京都のに行こうと思うのですが、何せ初めて場に行くので正直当日がどのような状況なのかが全く分かりません。

最近は競馬のブームが上がってきている感じがして、の中継を見てもすごく多い気がします。

今回は指定席が取れなかったので自由席?的なとこで見ようと思うのですが、G1だけを見るとして考えたとしても、やはり開門と同じ時間にそれよりも前に行くべきなのでしょうか?

回答

1152303339:

まず、席を確保する事は諦めた方がいいです。自由席は来場者に対して圧倒的に少ない上に毎開催そこにへばりつく常連もたくさんいて、基本空いてないです。空いてても新聞を置いて確保している、というローカルルールで空いている間だけでも座らせてくれない、というような事も横行していますので、知らないで確保を目指すとトラブルの原因になりやすいのでお勧めできません。立って移動しながら観戦する事を覚悟して来場するのがいいと思います。

ざっくりと梅田の繁華街ぐらいだと考えて、移動しづらいタイミングがあるかも、って感じで挑めば、気持ち的には余裕ができるかと思います。全く動けない、というほどに混むことはたぶんないと思います。

先に書いたように座るのはたまたま空いた自由席かシートを持っていって芝生の上にか、食堂に食べに入ってか、ぐらいなので、立ちっぱなし移動して、を耐えられる時間を考えて入場する時間を調整されるのが良いと思います。

    1153010136

    ご丁寧にありがとうございます。
    元々ので多分立って見る以外は厳しいなのだらうなという感じで考えていましたが、やはりそんな感じだったのですね。
    ちなみになんですが、立って見たとして、レースで走る馬を見れるくらいの幅(人が多い場合ですが)はあるのでしょうか。

    元々の目的として、のもそうですが、馬が見たいのが本望なので申し訳ないですが良ければ返答の方よろしくお願い致します。


rab********:

メインレースを観るだけなら、どこでも観られますよ。スタンドは広いし、どおせメインレースになれば、通路や階段はファンで埋まりますので。

例えばです。
午前中はパドックとターフを行き来しながらレースを楽しみ、9レースくらいにメインレースのを購入されて、それ以降はスタンドの良い場所(スペース)を確保しながら、メインを待つといった感じ。

どおせ、朝早く行かないと客席は取れませんし、スペースを確保しても、メインになれば客か集まって来て、そんなものあってないような感じになりますので。

    1153010136

    ご回答ありがとうございます。立ってみる分にはそこまで早く行くという意識をしなくてもいいということなんですね。
    ありがとうございます。

投稿者 eldoah