都大路ステークス?だったと思いますが、ラジオでは一番人気の馬が骨折かとか何とか言っていましたが、後で見たのですが、極端にそれらしいものは写ってなかった気がしますし、今日の新聞、webでも探してますが、見当たりません。ホントはどうなんでしょうか?負けたもので納得をさせたいのですが。
回答
fine_day:
一番人気のリーチザクラウンの馬主さんのブログを見ると「3コーナーで躓いたが大事には到らなかった」とのことです。
http://ameblo.jp/nybokujo/entry-10885757604.html
JRAの公開画像にはあまりはっきりうつっていませんが、3角の坂を下りきったところで急にスピードが落ちますから、藤田騎手には異状がわかったのでしょう。
しばらくは放牧かも…。
http://www.jra.go.jp/JRADB/accessS.html
質問者 お礼
2011/05/09 19:25
ありがとうございます。大本命と思ったのですが、残念です。また頑張って欲しいものですね。
gohara_gohara:
都大路Sですと、リーチザクラウンです。
ラジオでの発言というのは、「骨折……か?」という、スポーツ紙の見出しのようなものでしょう。レースの最中で、何かに躓いたような形になり、、その後、殆ど追うことなくそのままブービーでの入線という形になりました。
JRAのレース映像でも、丁度、4コーナーから、直線入り口、というところで、リーチザクラウンの騎手が慌てたようなそぶりをしている様子が写っています。
その様子を見て、「故障したのではないか?」というニュアンスで発言したのではないかと思います。
フジテレビの中継でも、「リーチザクラウンが4コーナーで躓き、そのまま追わないでゴールインした」ということは言っていました。
オーナーである西山茂行氏のブログによると、レース後、特に変わった様子はない、とのことなので、騎手が早とちりをした、ということなのかも知れません。
rowena119:
目の前で見ていましたが、それらしいことはなかったですね。リーチザクラウンが人気してましたが、屋根が藤田騎手で、私は外して、ホワイトピルからで、3連単、2.3.1着で外しました。ボックスでと後の祭り。リーチの武豊騎手は東京でクリアンサス騎乗。藤田騎手に乗り変わった理由は判りませんが、普通に考えると、リーチに乗っても良いのかなと疑問。それ以上に、リーチを買わない理由は、(1) 古い競馬ファンならご存知でしょうけど、ダービー2着馬は出世しない。という実績。(2) 藤田騎手は、テン乗りの実績が良くない。何度か乗って初めて馬の特徴を掴む騎手。の2点からホワイトピルから入りました。私の持論の、前日追い切り(競馬ブックでは時計を載せています)もしており、勝負と見ました。参考になれば幸いです。
質問者 お礼
2011/05/09 19:23
ありがとうございます。目の前?淀に行っておられましたか。当方も大津市ですので、昔はよく行ってました。最近はPATばかりです。これが入れば6連勝だったのですが、甘くありません。いっきに無くなりました。最終はとりましたが、7点張りは少ししか勝てません。負けない競馬を目指したものの勝てなくなってしまいました。
86tarou:
リーチザクラウンの骨折は聞いてないので、前日に行なわれた京都新聞杯のレッドデイヴィスのことではないでしょうか?
http://uma-jin.net/news/news2011050804.html
http://keiba.yahoo.co.jp/race/result/1108030511/
質問者 お礼
2011/05/09 19:03
ありがとうございます。当方もその馬は骨折と載ってるのは見ました。どうもどこにも書いてないんですよね。あれだけ騒いでたので大事と思ったのですが、ラジオのせいでしょうか。