先日、京楽の「水戸黄門」を打っていたら、玉抜きボタンのところに、「しましたら必ず押しっぱなしにして下さい。」と表示されていたのですが、これはどういうことでしょうか?
ぜひお教え下さいませ。


回答

toro21:

京楽がそういう表示を出してるわけじゃないですよね。
店が出してるんだと思います。
この上皿は、下皿がないタイプなので、ジャラジャラと落ちてくる玉がありません。
そのため、上皿に玉がたまりすぎると、内部で保留して、発射を止めないようにしています。
もちろん、画面上の「玉を抜いてください」と表示されますけど。内部保留された玉の数は、玉抜きボタンの横に赤いデジタルで表示されてますから、これだけ溜まってるとわかります。
これ、玉抜きするのが、面倒というかやりにくいというか、京楽も少しは考えろと言いたいシステムですよね。
わからない客のために、常に玉抜きしろと店が表示してるんじゃないでしょうか。
気をつけなければいけないのが、ボタン外しても、玉の経路が長いので経路上の玉は暫く出てますから、箱交換の時に床にこぼす可能性があります。


kyoroxchan:

それは、玉抜きボタンで、それを押さずに玉をため続けると玉が詰まって出てこなかったり、玉が飛ばなくなったりする原因になります。

投稿者 eldoah