回答
nig********:
各馬ともに内ラチ沿いの荒れた馬場を避けながら馬場の外目外目を走っていたため実質的には3000メートル以上、コントレイルも含めて着順掲示版に載った上位5頭は3200メートル近く走ってた可能性が高いので距離のせいではなさそう。
uzg********:
まず、馬場はそこまで関係ないでしょうね。
①アリストテレスがこの舞台に強すぎた
②アリストテレスに展開が傾いた
この2つですね。
①アリストテレス、パドックでの状態があまり良くありませんでした。にも関わらずコントレイルと接戦になり、3着には3馬身半差ですから、②を加味しても相当強いです。フィエールマンがいなくなる来年の天皇賞・春は期待ですね。
②今回、馬達は内を避けて走りましたよね?よって菊花賞は実質3000超えの長距離レースとなってしまいました。①で言ったようにスタミナお化けだったアリストテレスにはウェルカムな条件です。
さらに、ペースはスローで最後の直線で外にいるアリストテレスは有利です。
この要素を退け、コントレイルは3着に約4馬身離したのですからやっぱり次元が違いました。
ゆうじ:
ディープ産駒あるあるのピークが短い
がでてきたかと
多分来年はサトダイみたいになると思う
are********:
スタートからゴールまで終始掛かり気味持っていかれ気味で福永祐一との折り合いを欠いてたじゃん。
cha********:
ブライアン、ディープみたいに自ら動いての勝利やなく馬に勝たせてもらったレースやと。
次が試金石やと。
ノーザンの逆襲に。
Weekend-loving:
それと馬場ですね。
高速馬場なら楽勝まであったかも。
最近の菊花賞(京都)は時計がかかるようになってましたし、
各馬、内をかなり開けて走っていましたよね。
直線でも外からきた2頭で叩きあいですから。
コントレイルは速い馬場のほうがいいです。
(血統からもそれが言えます)
京都は改修工事に入るので、
コントレイルはもう京都では走らないですね。
今日が最初で最後です。
千里の道:
距離は明らかに長かったでしょうね。それと馬場。でも一番は福永でしょう。もっと上手い騎手ならある程度は楽に勝てたと思います
3着以下には3馬身1/2差を付けています(‘_’?)
単純にアリストテレスが強かったからですね(^_^)
レースはスローに流れてラスト4ハロンからの瞬発力勝負になりましたが、コントレイル自身は上がり2位タイの35秒2の末脚を見せています
ただアリストテレスがそれを上回る35秒1の末脚を繰り出してコントレイルを追い詰めました(^_^)
4着以下の馬はそれ以上の末脚を使えていませんから、コントレイルが距離が原因で伸びなかった訳では無いですね(‘_’?)
asa********:
距離もそうですけどタフな馬場というのも関係してます
zon********:
気弱な福永のせいです
wii********:
ルメールが上手だったからです。
nig********:
各馬ともに内ラチ沿いの荒れた馬場を避けながら馬場の外目外目を走っていたため実質的には3000メートル以上、コントレイルも含めて着順掲示版に載った上位5頭は3200メートル近く走ってた可能性が高いので距離のせいではなさそう。
uzg********:
まず、馬場はそこまで関係ないでしょうね。
①アリストテレスがこの舞台に強すぎた
②アリストテレスに展開が傾いた
この2つですね。
①アリストテレス、パドックでの状態があまり良くありませんでした。にも関わらずコントレイルと接戦になり、3着には3馬身半差ですから、②を加味しても相当強いです。フィエールマンがいなくなる来年の天皇賞・春は期待ですね。
②今回、馬達は内を避けて走りましたよね?よって菊花賞は実質3000超えの長距離レースとなってしまいました。①で言ったようにスタミナお化けだったアリストテレスにはウェルカムな条件です。
さらに、ペースはスローで最後の直線で外にいるアリストテレスは有利です。
この要素を退け、コントレイルは3着に約4馬身離したのですからやっぱり次元が違いました。
ゆうじ:
ディープ産駒あるあるのピークが短い
がでてきたかと
多分来年はサトダイみたいになると思う
are********:
スタートからゴールまで終始掛かり気味持っていかれ気味で福永祐一との折り合いを欠いてたじゃん。
cha********:
ブライアン、ディープみたいに自ら動いての勝利やなく馬に勝たせてもらったレースやと。
次が試金石やと。
ノーザンの逆襲に。