大昔、甲子園や西宮場に行かれた事ある方にで、現在もや他の

行かれた方に

甲子園競輪が廃止になる数日前の動画何YouTubeに有りましたが、この当時は、

今の競輪と違った方法だった様です。

号令掛かる人は、

突進、構えてと用意はこの選手の前に現れて、号令鳴らす方は別に居られてます。

かな動画には有りませんが、号砲鳴らす時のパフォーマンスとかあったと私は思います。

なんせ20年以上の年月も経ちますし記憶も曖昧なところも有りますが、私は兵庫県の神戸に今も在住ですが、連れとたまに甲子園と西宮にも行きました。

号砲鳴らす方のパフォーマンスは今も存在しますか?

写真の号砲鳴らす方のパフォーマンスの写真です。

補足

この動画を発走台から選手が出て号砲鳴らす方が変なパフォーマンスしてました。

スローで見るとわかります。

回答

すみじろう:

観察力が鋭いですね。
昔は、係員が大勢いましたね。審判も多かったし、ごとに走路をほうきで掃く人もいましたね。

    カナダとひまわりからの手紙

    ご回答ありがとうございます。
    なんか懐かしいです。
    号砲鳴らす方のパフォーマンスと言い、
    号砲鳴らす方がびっくりしてる様な仕草や、選手入場曲、なんか真ん中辺に女の子が1人いた様なガールズのに似た短パン履いてるお姉さんがいた様な
    バンクには黄色い線は昔は無かった。
    甲子園競輪入口辺りでケンクラとか言うおばちゃんがいて競輪研究とか専門誌を買っては転売してた様な。
    まぁ中の売店のホルモンは、喉が渇くがうまい。一本100円だった。
    競輪場の横には自動車学校あった様な
    阪神バスが送迎バス走らせてた。
    時にはオッサンがはよ出せとか言う。
    確かに野次とか妄言うるさい

投稿者 eldoah