有利不利はありますか?
また、ダントツに強い選手でも、そのレースが
単独都道府県なら勝てない確率上がりますか?
あと、自転車は競艇で言うペラ叩きのような
選手によって調整し良くなったり悪くなったりする
部分はありますか?
すみませんまとめてお願いします。
回答
sak********:
枠番で有利不利あります 好きな位置が獲れるのとそうでないので作戦がかわります
ダントツに強い選手でも競輪にはヨコの動きがあるので(邪魔)負けることもあります。特に強いけど人の後ろについた時に前がミスれば一緒に負けることが多かったり、一人だけ強いとみんながその選手をマークするので走りずらいです。
サドルの角度や高さなどで全然調子が変わるみたいですよ。フレームの硬さなども言っていますね。
ID非公開:
枠順の有利というよりも、123579に得点率の高い選手が入り468は得点率が低い選手が入ります。
枠連しかない時代の名残だと思いますが。
コロナ以降、競輪って7車や6車で走ってるので、123がよく勝つイメージなのでは?と思います。
強い選手が一人の場合、最近の6車立ての一般戦だと22歳の選手が1人で他は40以上のおじさんから60歳くらいのおじいさんが走ってるって事がありますよね?
その場合、若い選手は足の違いでちぎって逃げて勝ってしまいます。
昔はそんなの許されない(ルールじゃなく暗黙の了解的な……競輪選手もボート選手も昔は顔の怖い選手ばかりでした(笑))そういう選手に勝たせないようにラインが機能していたものです。
今やブロックすれば事故点が増えたら損と言わんばかりに、スルーされてるレースがほとんどです。
競馬人気にあやかろうとして、わかりにくい競輪の独特なルールは無くしていくって方針がブロックをさせないのか?よくわかりませんが。
大きめのレースになると、ラインのない1強の選手ってのが、いまいちイメージしにくいですが、誰かの3番手に入る、または逃げた選手の後ろに飛び付く形になるなら、圧倒的な1番人気にはならないと思いますので、ダントツに強いと言わないですよね。きっと。
ボートのペラに変わる能力の変わるものは、ギヤ比ではないでしょうか?
4.00にした山崎選手がコースレコードを何度も叩き出して優勝しまくって、ルール改正されたほどなので。
- ID非公開
- むかしはベテラン選手が優位だった気がしますが
最近は20代の選手が強いように思えます
cac********:
ガールズケイリンは、ラインがありませんからミッドナイトを除けば基本ランダムな出目になるはずが、
内枠の方が勝率が高くなっており、スタートのコースが内枠のほど有利なのが証明されています。
また、GP王者は1番車確定であり、 古性が優勝できたのは1番車だから優位な位置取りが出来たという説もあります。
(もちろん、通常開催の6番車は最低得点の選手であり、ミッドナイトは得点順に枠順が決まるので内枠の方が有利)
ダントツに強い選手を倒すために生まれたのがラインですから、当然単独都道府県だとやられる可能性はありますが、データを見る限りそこまで顕著じゃありません。
- ID非公開
- ダントツ選手もそれほどやられないのですね
車券はダントツ中心と押さえを買うのが理想ですがね
勉強になりました
jap********:
競輪は競艇と違ってスタート時のコースに 有利不利はあります。
また、ダントツに強い選手でも、そのレースが 単独都道府県なら勝てない確率上がりません。
あと、自転車は競艇で言うペラ叩きのような 選手によって調整し良くなったり悪くなったりする 部分はあります。
- ID非公開
- 調整で変わる
その部分とは?