最近競輪を始めたばかりの初心者です。
レース名に、「予選」や「選抜」、「特選」などがありますが、これらはどういう違いがあるのでしょうか。(例えば、S級予選とかS級選抜など)
準決勝とか決勝などは、なんとなく分かるのですが・・・。
また、特選にも、初日特選というのがあるようです。
それから、1開催あたり、3日間~4日間開催されてるようですが、これもなにか決まりがあるのでしょうか。
回答
ColdTemper:
「特選」「選抜」「予選」などの種別は、それぞれ先の段階に勝ち上がれる人数の枠が違います。競輪は最終日の決勝を目指して勝ち上がっていくシステムですが、本人の能力によって予選で優遇される度合いが違います。
例えば、特選レースの場合で仮に上位6人までが準決勝に進めるとすると、選抜レースなら上位4名、予選レースなら上位2名、といった感じです。レースによって色々異なりますが。また、初日の特選レースには、その開催における有力選手をシードするという意味合いがあります。
開催日数については参考URLをご覧ください。
- 参考URL:
- http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/data/prize/h20/h20.html
ありがとうございます。
分かりやすい説明でよく理解できました。
これからもまた教えてください。
よろしくお願いします。