競輪の誘導ペースメーカーと競馬の誘導馬がいなくなった時に起こる弊害とそれぞれの報酬を教えて下さいませんか?
ベストアンサー
kasuhara:
パリオリンピックスプリント競技予選で見られた1対1で走ったレース、これはペースメーカーか付かず最初のうちは両選手とものろのろ走ります。
自転車競技は先頭を走る選手が空気抵抗をもろに受ける為スタミナロスするからです。
競輪も3周競技にし最初のろのろ残り2周を切った辺りからペースアップする方法を取ると最大9名で走る選手がごちゃつき危険度が高くなる弊害が起こります。
誘導馬がいなくなっても競走馬が暴れやすくなるなどの弊害は起こりませんので問題ないと思われます。
ペースメーカーの報酬は金銭で金額はレースの格によって違います。
誘導馬の報酬は生存を認められる事です。
事実誘導馬を引退した後、行方不明になった馬は多数います。
m(__)m
その他の回答
ID非公開:
競輪の誘導の報酬はレース毎に変わります。
競輪の公式サイトからレースを選択>レースプログラム>賞金表でご覧ください。
例として先日のオールスター競輪の賞金表を貼っておきます。
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/data/prize/2024/syokin/2024_syokin_5B1F97_SO7.pdf
kei********:
競輪の場合は、皆が先頭に行きたがらないので、ノロノロのまま
残り2、3周までは走ることになります。それではレースとして
カッコ悪いですよね。場合によっては皆、ゲートから出ない、ということも
起こりえます。なので、誘導員がいたほうがいいですね。
競馬は、それほど実害はないと思います。最近は本場場入場も
バラバラっとすることがほとんどなので。
1170292:
競輪は先頭固定競走ができなくなる(普通競走という概念は存在する)。
競馬は実質的には特にないが、規則等で誘導馬を付ける必要があるとされている場合は規則違反でレースが施行できない。
報酬は競輪の誘導が5千円〜20万円(レースにより異なる)、誘導馬は主催者持ちなのでゼロ。