ではラインというのがありますが、なぜ日頃着内に入らない選手が強いラインに組むと着内に入るのですか?

またその逆も然りで着内に入る選手も分が悪いかな?ってラインではまず着内を外すのはなぜか?結束を守るが故にでしょうか?

回答

ID非公開:

結局競輪は自力選手(ライン先頭の選手)の力に大きく左右されるので、強い自力選手が前にいれば、ついて行くだけで良い着が取れます。

S級の上位に行くと追込選手(ラインの後ろにつく選手)の得点が高くなりがちですが、単純な脚力では自力選手の方が高い場合が多いです。
なので、110点持っている追込選手が100点の自力選手の番手にいたとしても、相手のラインに110点の自力選手がいればどうしようもない場合が多いです。

同じ110点のでも、自力の110点と追込の110点では意味も価値も異なります。かと言って普段自力の110点が番手で110点の追込と同じ仕事ができるかというと、それもまた違う話になるのですが。

投稿者 eldoah