って、出場?する人とお金を人が手を組めばめっちゃお金貰えそうじゃないですか?

実際どれもやったことが無いので全く知識はないんですけど、たとえば出場する人達全員で「今日はだれが1位になるようにしよう、2位はだれで、、」みたいな感じであらかじめ決めておいて、競技中に決めた順位になるようにプレー?して、そのあらかじめ決めた順位をお金をかける人たち(知り合いとか?だれか繋がりがある人とか)にこっそり教えておいてみんなで獲得したお金を山分けするとかすればめっちゃ儲かりません?

ほんとになにもそうゆうお金賭ける系のことしたことないからすごい無茶苦茶なこと言ってるとおもいますけどふとにおもいました。

回答

********:

ですね。競艇、競馬では実際にそういう事件がありました。

しかし、バレたら選手生命が終わるし、真面目な選手ほど取り組む精神を曲げるものではないでしょうか。


Tak:

それは八百長の典型例です。
を主催する側としてはの公正を損ねる事になり投票したファンの信頼を損ねる事になるので、それが出来ないようルール作りが徹底されています。当然これだけの事を1個人の思い付きで出来る事ではないので、組織だって行っています。そしてこれが反社会勢力である事が多いようです。
選手に課された規則の一例ですが、選手は開催期間中に外部の人との接触は一切出来ないように管理されます。要は「こっそり教える相手」を開催期間中断ち続ければいい訳です。その為通信機器も宿舎入りする時に全部預ける決まりです。
や出遅れを欠場にしている理由も八百長に利用される事を避ける目的があります。選手賞金についても「負けた方が得」を徹底的に排除した形になっています。

多少失礼な言い方ですが、者様が思い付くくらいの事は悪い人は真っ先に考え付きます。そしてそれを実行する組織力もありますし、その目的で選手に近付いてくる事も平気でやります。
それにより一般のファンが迷惑を受ける事になるので、そのような事は僅かな可能性でも徹底的に排除する事が公営競技を主催する側の使命です。


oni********:

それを八百長と言います。

実際、で発覚して八百長に加担したが何人かクビになりました。


x:

質問者様の仰る通り現実的に打ち合わせをしてやろうと思えば出来ない事はありませんが、
仮にそれをして、主催者側にバレた場合は、
間違いなく全員解雇され場合によっては逮捕起訴され臭い飯を食う可能性まであります、
一回のイカサマレースで例え数十万、数百万円得られたとしても失う物のほうが遥かに多くなります、
真面目に選手や騎手を続けていれば、
黙っていても数十年は稼げます、
人によっては数億、数十億円稼ぎ出す方もいますので、両天秤に掛けた場合は、
ほとんど人がやらない判断をしますね。

m(__)m


もーろくじーヽ(´o`;):

犯罪です。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

tosos:

競技関係者が結託しての八百長は各競技で確認されており、質問者が言われる事実ほ過去にあり、逮捕や、追放されています。現在八百長は有ると一部のファンから指摘されてますが、現状では八百長の旨味は全くありません。競技審査機関が全てを監視しており見つかれば、刑務所行きが追放。それより、1500万の年収「平均」を数十年続けるほうが。


ID非公開:

それを八百長といい、地方競馬などでは頻回になされています。

元競馬騎手の瀧川寿希也氏などが地方を暴露しています。

********:

八百長ですね。競艇、競馬では実際にそういう事件がありました。

しかし、バレたら選手生命が終わるし、真面目な選手ほど取り組む精神を曲げるものではないでしょうか。


Tak:

それは八百長の典型例です。
公営競技を主催する側としてはレースの公正を損ねる事になり投票したファンの信頼を損ねる事になるので、それが出来ないようルール作りが徹底されています。当然これだけの事を1個人の思い付きで出来る事ではないので、組織だって行っています。そしてこれが反社会勢力である事が多いようです。
選手に課された規則の一例ですが、選手は開催期間中に外部の人との接触は一切出来ないように管理されます。要は「こっそり教える相手」を開催期間中断ち続ければいい訳です。その為通信機器も宿舎入りする時に全部預ける決まりです。
フライングや出遅れを返還欠場にしている理由も八百長に利用される事を避ける目的があります。選手賞金についても「負けた方が得」を徹底的に排除した形になっています。

多少失礼な言い方ですが、質問者様が思い付くくらいの事は悪い人は真っ先に考え付きます。そしてそれを実行する組織力もありますし、その目的で選手に近付いてくる事も平気でやります。
それにより一般のファンが迷惑を受ける事になるので、そのような事は僅かな可能性でも徹底的に排除する事が公営競技を主催する側の使命です。


oni********:

それを八百長と言います。

実際、地方競馬で発覚して八百長に加担した騎手が何人かクビになりました。


x:

質問者様の仰る通り現実的に打ち合わせをしてやろうと思えば出来ない事はありませんが、
仮にそれをして、主催者側にバレた場合は、
間違いなく全員解雇され場合によっては逮捕起訴され臭い飯を食う可能性まであります、
一回のイカサマレースで例え数十万、数百万円得られたとしても失う物のほうが遥かに多くなります、
真面目に選手や騎手を続けていれば、
黙っていても数十年は稼げます、
人によっては数億、数十億円稼ぎ出す方もいますので、両天秤に掛けた場合は、
ほとんど人がやらない判断をしますね。

m(__)m


もーろくじーヽ(´o`;):

犯罪です。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

投稿者 eldoah