等の公営の民間サイトの締め切り時間が公式サイトより少し早いのはなぜなんですか?どういう仕組みになってるんですか?

回答

tosos:

今の技術なら同時締切は十分可能でしょう。keirn.jpが優位に立ちたいのでしょうね。昔からは締切ギリギリ投票しますね。その名残でkeirn.jpは一気の投票を確保したいのです。親方日の丸です。

    1050436947

    keirn.jpつよし。そういう事情も大いに考えられるんですね!


yu**********:

競輪は公式の投票サイトが3分前、その他民間投票サイトはどこも5分前ですよね。

内部事情は関係者しか分かりませんので、私見ですがおそらく「安全のため」「公式投票サイトを守るため」では無いかと思います。

安全のためというのは、民間投票サイトの場合は、民間の投票システムを一度経由して、JKA側のシステムに投票データが行きます。複数のシステムが関係するため、処理や通信の遅延など万が一に備え時間に余裕を持った設定にしているのかもしれません。

の場合は、南関公式のSPAT4・楽天・がいずれも2分前ですが、IPAT地方版は4分前ですね。
いずれも複数のシステムが絡んでいますが、安全を優先した考えだと締め切りが早めになるのかもしれません。以前だったと思うのですが、一部民間サイトの集計が遅れたとかで、締め切る事が出来ずに発送が遅れた事がありました。

またJKAとしては民間投票サイトで車券を買われると、当然民間投票サイトに販売手数料を払わなければなりません。本音は公式で買って欲しい訳です。その方がJKAや各の取り分が大きくなりますから。
そのため、公式ならギリギリまで検討できる時間がある事もメリットにしたいのかもしれません。

あくまで個人的な想像です。

    1050436947

    民間サイトに対しては、売ってくれてありがたいけど過度に活躍されると困るってスタンスですかね^^; 手綱を握る握力調整難しそう。

    園田の話は知らんかったです!勉強になりました!

投稿者 eldoah