先日のオリンピックで見てから競輪に興味が湧いてきました。一度経験してみたいのですが、身近に情報がありません。競輪の情報を扱っているサイトなどご存知ありませんか?予想なんかもしてもらえれば言うことないのですが。
回答
sigerin:
初心者用の入門書はたくさん発行されていますが、専門用語がたくさん出てきて難しいといわれています。これに対してインターネットのサイトからダウンローデングしたビデオによる学習は対話的なゲーム感覚なので非常に理解しやすいものです。最近、「競輪で楽しむ会」の無料サイトにこれらの情報がのっていますので簡単に無料でえられます。その他たくさんのリンク情報のはいった競輪ポータルとしてのサイトになってきています。こサイトのURLは
http://keirin.easy-magic.com/user/
です。このなかには競輪予想ソフトのkeirin-navi
のダウンローデングや、ケータイによる競輪予想や毎日開かれている全レースのコンピュータ予想が出されています。その他、公式の競輪情報リンクやお役立ち情報がえられるようになっていて便利です。
- 参考URL:
- http://keirin.easy-magic.com/user/
質問者 お礼
2004/11/22 09:47
詳しい回答ありがとうございます!
こんなサイトがあったんですねぇ・・・。
早速予想ソフトのダウンロードしてみます。
楽しみ、楽しみ。
競輪は超初心者です。よろしくお願いします。
競輪も競艇場や競馬場同様、開催場所(バンクと言うのですか?)によって、特徴があるのでしょうか?
また特徴があれば、それによって得意不得意があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
ベストアンサー
ID非表示:
バンクの差は特徴出ますね。
なぜに統一しないのか訳が分からないくらい差があります。
330、333mのバンク サンサンバンクと言います。
先行逃げ切りが多いです。
400バンク 400mでなんか標準扱いです。
500バンク 1周500mで直線長くて追い込み有利らしいです。
千葉競輪場に至ってはもう別物250ケイリンらしいです。
なにがなんだかわかりませんね。
特徴掴んで予想してください。
サンサンバンクは先行有利です。
その他の回答
cac********:
はい。バンクによる特徴は大きくあります。
まず競輪場は1周の距離が500m、400m、333m(一部335m)の大きく分けて3種類があります。1周が短いほど先行有利になるのは競馬と同じです。
500mの競輪場だと、残り1周になってもまだスローペースということもザラにあります(ガールズケイリンでは500mだと残り1周にならないと誘導員を抜かせないので尚更)。333mだと残り2周からスパートをかける展開も多いですね。
また風向きの種類によっても得意不得意が出てきますが、まずは1周の距離ですね。
最近競輪を始めました。
選手とか全然まだ知らないんですが、ビギナーズラックもあり、先日は6700円の車券が当たったりして、ハマりそうです。
最近はずっとやってて映像も見てるのですが、いい感じで上がって来たのに突然諦めたように大失速する選手がいますが、原因はどのようなものが考えられるのでしょうか?
私が思いつくのは、怪我、自転車の故障、足を使い切ってバテた。
くらいなんですが、他に考えられる事はありますか?
買ってる選手だとおいおいおいって感じでなんか納得行かなくて。
ベストアンサー
jap********:
怪我、自転車の故障、足を使い切ってバテた。
他に考えられる事はありません。