」は面白くないって本当?

父に言わせると「お金をかけないほどつまらないものはない」そうです。

お金をかけないと、みんなツッパてしまい、自分一人だけ上がろうとして

おりることを考えないからダメなのだそうです。

私は麻雀をやったことがないし、ルールもわからないのでピンと来ないのですが、

父の言っていることって一理ありますかね?

回答

1151276277:

お父さんの言う通りです!
お金を賭けるから、ビビったり慎重に思考したりという駆け引きが生まれます。

何も掛けてなければその要素が無くなり、つまらなくなりますね。


匿名:

お父さんの言ってることもわかるけど、今の健康麻雀やる人はしっかり降りる人も多いよ

まぁ俺はオンレートしかやらないから、お父さんと同じ意見だけどね笑


doraty_com:

賭けない麻雀では
やはり順位をつける「麻雀」が良いですね

でないと運任せの
単配読みやリーチを無視した
行き当たりばったりになり易く

麻雀本来の楽しさ深みがなくなります

もっともボケ防止の健康麻雀は別物です


iri********:

まぁ、確かに何も賭けていないと
緊張感が薄いのは事実ですから、
ネット麻雀の様になんでも突っ張る
という人がいるのは確かですね。
ただ、ネット麻雀に比べたら全然マシ。


ksa********:

真剣にやりたい人にとっては面白くありません。

麻雀は4人でやるもので、4つ巴のになります。
例えば自分が現在2位で以下の選択肢があるとします。

選択肢A:60%ので1位、40%の確率で3位になる。
選択肢B:100%の確率で2位を取れる

これは何かを賭けて2位や3位の価値を決めておかないと、どちらの選択肢が正解なのかということを考えることすら出来ないんです。そして選択する側もそうですけど、他の人もそれによって読み合いで駆け引きも出来なくなります。こうなると麻雀本来の面白さが失われてしまいます。

他にもお金賭けないと真剣にやらない人が出てきたりすると、将棋などの1対1のゲームであれば自分が勝つだけで終わりですけど、麻雀は4つ巴なので真剣にやらない1人の選択が他3人の争いにモロに影響が出てしまいます。

こういうのがあるので、初心者、子供、お年寄り(ボケ防止)などでは健康麻雀はいいですけど、真剣にやりたい人たちには向かないのです。

    ksa********

    別にお金じゃなくても、ネット麻雀だと段位ポイントを賭けますので面白くやれます。

azu********:

麻雀はトランプのように複数人(3〜4)でやるゲームが故に、適当にやるやつが混じるとある意味その運要素が追加されて勝敗が左右されるということがあります。

例えば大富豪なんかやる時によくあるのが、貧民や大貧民が勝てもしないのに弱いカードばかりだしがちな人がいる。そいつらは枚数を減らすことしか考えてないからその結果大富豪がそれを簡単に流して楽に上がられるみたいなね。

しかしながら私のように大富豪は大富豪を楽させない(都落ち)ように心がけているが、そういう考えを持った人が集まるとも限らないのでね…なのでお金やレーティングや段位とかかかっていると少しは真剣にやるだろうという発想はあると思います。

かといって別に麻雀だからっていう決めつけは違うとは思いますがね笑


みさ:

そういう価値観の人もいるでしょうが、日本国内でお金を麻雀は法律が許さないのでやらないでね


BA選ぶと返信不可に:

別に全員がちゃんと勝つために打つなら賭けなくても面白いですよ。
その理由は「賭けないから面白くない」のではなくて「そう言う価値観の人と卓を囲むから」と言うのが本質でしょう。

そもそもその理由だとしたらその人にとって失っても痛くない端金レベルのレートなら同じ話になりますからね。


hft********:

一理あります
麻雀そのものを純粋に楽しんでおらず(のツールとしてしか見ていない)、麻雀に適当に取り組んでいる人が一人でも混じったメンツで卓を囲めば、その人がおふざけで無謀なツッパをしたりするので面白くはないでしょう

麻雀そのものを純粋に楽しみ、麻雀に真剣に取り組める人だけで卓を囲めば、誰も無謀なツッパなどせず真剣を楽しめるので賭けずともとても面白いです(この場合、賭けたところで面白さの度合いは変わらないかむしろマイナス)

バスケやサッカーで相手チームが「ボールを持ったら自陣からでも即シュート」みたいなことをしてきたら楽しくないのと同じです
お金を賭けていなくても普通は常識ある人ならそんなことはしませんが、誰か一人でもそういう人が混じると面白くなくなるのが麻雀です
お父さん自身はどうかわかりませんが、お父さんの麻雀のメンツはそういう常識のある人が揃わなかったのでしょう


クトゥルフの呼び出し:

一理あるどころか、真理と言ってもいい。

およそ順位を競うゲームは、一人一人が「勝ちたい」「負けたくない」と思って臨むからこそ真剣勝負が楽しめます。読みや駆け引き、心理戦といった要素を味わうことができるわけです。そこに「負けてもいいや」と考えて適当に打つ人が混ざると途端に台無しになります。それを防ぐために「負けたくない」という共通認識を担保するための仕組みとして『賭け』が非常に効果的なのです。

ただし、必ずしもお金を賭ける必要はありません。たとえばネット麻雀では、段位ポイントというもの(一定数貯まると昇段し、全て失えば降段する)を賭けて闘うので、真剣勝負を楽しめます。勝ち続けて段位を上げて、自分の実力を証明することをにするわけです。


dag********:

健康麻雀とギャンブルとしての麻雀は別物です。


光と翼を失い空を飛べないドラゴン:

一理以上は、あると思います


1050332915:

一理ありますが、そう感じる人はかその一歩手前です
賭けない麻雀を楽しんでいる人はかなりたくさんいますよ


マリファナ東京:

100理あります。

1151276277:

お父さんの言う通りです!
お金を賭けるから、ビビったり慎重に思考したりという駆け引きが生まれます。

何も掛けてなければその要素が無くなり、つまらなくなりますね。


匿名:

お父さんの言ってることもわかるけど、今の健康麻雀やる人はしっかり降りる人も多いよ

まぁ俺はオンレートしかやらないから、お父さんと同じ意見だけどね笑


doraty_com:

賭けない麻雀では
やはり順位をつける「競技麻雀」が良いですね

でないと運任せの
単配読みやリーチを無視した
行き当たりばったりになり易く

麻雀本来の楽しさ深みがなくなります

もっともボケ防止の健康麻雀は別物です


iri********:

まぁ、確かに何も賭けていないと
緊張感が薄いのは事実ですから、
ネット麻雀の様になんでも突っ張る
という人がいるのは確かですね。
ただ、ネット麻雀に比べたら全然マシ。


ksa********:

真剣にやりたい人にとっては面白くありません。

麻雀は4人でやるもので、4つ巴のゲームになります。
例えば自分が現在2位で以下の選択肢があるとします。

選択肢A:60%の確率で1位、40%の確率で3位になる。
選択肢B:100%の確率で2位を取れる

これは何かを賭けて2位や3位の価値を決めておかないと、どちらの選択肢が正解なのかということを考えることすら出来ないんです。そして選択する側もそうですけど、他の人もそれによって読み合いで駆け引きも出来なくなります。こうなると麻雀本来の面白さが失われてしまいます。

他にもお金賭けないと真剣にやらない人が出てきたりすると、将棋などの1対1のゲームであれば自分が勝つだけで終わりですけど、麻雀は4つ巴なので真剣にやらない1人の選択が他3人の争いにモロに影響が出てしまいます。

こういうのがあるので、初心者、子供、お年寄り(ボケ防止)などでは健康麻雀はいいですけど、真剣にやりたい人たちには向かないのです。

    ksa********

    別にお金じゃなくても、ネット麻雀だと段位ポイントを賭けますので面白くやれます。

投稿者 eldoah