でいつもピーク時より大幅に減らして後悔してしまうのですが、皆さんヤメ時どうしていますか?

を狙って粘ってしまいます。

2000枚オーバー出てもいつも1000枚程飲ましてしまいます。

回答

ID非公開:

であると確信しているなら全ツッパするべきです。
低設定や中間設定だと思ったのなら、その時点でやめるべきです。


tec********:

だいたい増える所はジャグ連なので、そこを意識すると、ジャグ連付近で辞めます。捲った瞬間、BIG1回分ぐらい増えた当たりから、REGの枚数でかかる事もあると考えると、ボーナス終了~クレジット含め100枚入れた所(およそ60G)がジャグ連で当たる平均的なラインだと思うのでそこです。ボーナス終了~5G以内とかレアなジャグ連取れていれば100G天井、おまけで隣近所(左右後を500円)を23枚飲ませて終わり


1050144623:

朝一、1万円で2000枚オーバーして
辞めたあとに他の人が3000枚出して
もっと打っとけばよかったって後悔するか
2000枚オーバーしたから3000枚目指そうと思い深追いして全呑まれして、辞めとけば良かった。と後悔するの
どっちがいいですか?
3万円勝ちor1万円負けですよ?
しかし2000枚オーバーしたら深追いしたくなる気持ちわかります。
私もそうですが、2000枚出たら他の人にも良台を譲ってあげようという気持ちでやめてます。そもそも私の通っているホールに高設定なんか滅多に入ってませんので。
高設定のがなければそれくらいでいいと思います。


スロマック:

そもそも…ジャグラーは大勝ちしにくい台である事を
分かってない人が多いんですよね。

すべては「ジャグ連」という幻想に惑わされている事。

ジャグラーに限らず、ボーナス主体で出玉を伸ばす
ノーマルタイプに関しては「高設定を打つこと」が
勝つ為の大前提です。

低設定を回避することを第一に立ち回り
結果大勝ちすることがセオリーなんですよ。

大勝ちに視点を置くと
どうしても後々飲まれて後悔…という事になります。


vvv********:

あくまでも理想ですが、低設定は1でも早くやめる。高設定は1ゲームでも多く回す。
実際はこれに少しでも近づけるように設定推測に全力を注ぐわけですが。
出玉は正直なところ関係ないんですよね。設定の手応えさえ有れば回すし、自分で低設定だと思う要素が強ければ2000枚有っても3000枚有ってもやめる。
勿論、設定があるわけでも無いのでトータルのバランスで考察するわけですが。
なので、今回ののような時はそこまで(2000枚到達)の経過を見ます。
追う理由が強ければ追います。弱ければ程々でやめます。
そこは自分の判断ですので、結果反面の結果になってもそれはあくまで結果なので、プロセスがブレる立ち回りに繋がってしまうよりはマシだと考えます。

後悔したくないのであればそこで辞める事をお勧めしますよ。
正直なところ2000枚ある時点での終日打った時に出るにそれほど変わらない分出てます。ですのでそれ以上の出玉は設定以上に出たという事になります。
しかも設定⑥に座るを考えてもそこで辞めるのもあながち間違いでは無いと思いますね。
2000枚持って帰って、やってればもっと出たという後悔とやらなきゃ良かったという後悔なら前者ではないでしょうか。

bol********:

細くても長く続けられる為に連荘後今日は100ゲームまでと決めたら100まで、小勝ちでも続けると結構カードにたまるし、別日はカードから出して打つので金もかからない、打ち込んでしまうとマイナスからのスタートになるから店のカードに入れる(全部でなくていい)のを勧めるよ。都度買うと千円で46、47枚 買うたびに60~80円損する。1万円買えば600円~800円損しているよ。カマ掘られても勝つた状態で帰るのが基本です。


ジャグリスト:

自分は

自分の長年の根拠に迷わない後悔しないですね。

自分の設定判断に迷いが無いなら
例え2000枚飲まれても後悔しません(精神的に疲れますが(笑))

逆に出ていても迷いが有るなら止めますね。

例えば2800ゲームで
ビッグ17レギュラー9で

1500から2000枚ぐらい出ていて迷いがあるなら

後200ゲームでレギュラーが来ないなら3000ゲームでスパッとやめるとか。

中途半端は後悔の元ですよ。


kou********:

ジャグラーは6以外は粘らない方がいいよ。AT機みたく一撃もないんだから、2000枚出れば万々歳と思わないと。
俺なんて1000枚くらい出たら、いつやめようか考えながら打ってるw

ID非公開:

高設定であると確信しているなら全ツッパするべきです。
低設定や中間設定だと思ったのなら、その時点でやめるべきです。


tec********:

だいたい増える所はジャグ連なので、そこを意識すると、ジャグ連付近で辞めます。捲った瞬間、BIG1回分ぐらい増えた当たりから、REGの枚数でかかる事もあると考えると、ボーナス終了~クレジット含め100枚入れた所(およそ60G)がジャグ連で当たる平均的なラインだと思うのでそこです。ボーナス終了~5G以内とかレアなジャグ連取れていれば100G天井、おまけで隣近所(左右後を500円)を23枚飲ませて終わり


1050144623:

朝一、1万円投資で2000枚オーバーして
辞めたあとに他の人が3000枚出して
もっと打っとけばよかったって後悔するか
2000枚オーバーしたから3000枚目指そうと思い深追いして全呑まれして、辞めとけば良かった。と後悔するの
どっちがいいですか?
3万円勝ちor1万円負けですよ?
しかし2000枚オーバーしたら深追いしたくなる気持ちわかります。
私もそうですが、2000枚出たら他の人にも良台を譲ってあげようという気持ちでやめてます。そもそも私の通っているホールに高設定なんか滅多に入ってませんので。
高設定の根拠がなければそれくらいでいいと思います。


スロマック:

そもそも…ジャグラーは大勝ちしにくい台である事を
分かってない人が多いんですよね。

すべては「ジャグ連」という幻想に惑わされている事。

ジャグラーに限らず、ボーナス主体で出玉を伸ばす
ノーマルタイプに関しては「高設定を打つこと」が
勝つ為の大前提です。

低設定を回避することを第一に立ち回り
結果大勝ちすることがセオリーなんですよ。

大勝ちに視点を置くと
どうしても後々飲まれて後悔…という事になります。


vvv********:

あくまでも理想ですが、低設定は1ゲームでも早くやめる。高設定は1ゲームでも多く回す。
実際はこれに少しでも近づけるように設定推測に全力を注ぐわけですが。
出玉は正直なところ関係ないんですよね。設定の手応えさえ有れば回すし、自分で低設定だと思う要素が強ければ2000枚有っても3000枚有ってもやめる。
勿論、があるわけでも無いのでトータルのバランスで考察するわけですが。
なので、今回の質問のような時はそこまで(2000枚到達)の経過を見ます。
追う理由が強ければ追います。弱ければ程々でやめます。
そこは自分の判断ですので、結果反面の結果になってもそれはあくまで結果なので、プロセスがブレる立ち回りに繋がってしまうよりはマシだと考えます。

後悔したくないのであればそこで辞める事をお勧めしますよ。
正直なところ2000枚ある時点で設定6の終日打った時に出る期待値にそれほど変わらない分出てます。ですのでそれ以上の出玉は設定以上に出たという事になります。
しかも設定⑥に座る確率を考えてもそこで辞めるのもあながち間違いでは無いと思いますね。
2000枚持って帰って、やってればもっと出たという後悔とやらなきゃ良かったという後悔なら前者ではないでしょうか。

投稿者 eldoah