ジャグラーについて質問です。極端にRB回数の多い台は打たない方がいいのでしょうか?例えば、
BB10RB30 総回転数4800の台だったら、
合算120 RB確率160の優秀な台な気はしますが、あまりにRBに偏ってると気味が悪いです。いくつか質問ですが、
①こういう台は高設定と判断してもいいのでしょうか?
②こういうRBに偏り過ぎる要因は何でしょうか?単に高設定台に座った人が引き弱だっただけでしょうか?
③対照的にBB回数がRB回数より極端に多く、合算は110だけどRB確率は350みたいな台は低設定の判断でいいでしょうか?これは低設定台に座った人が引き強だったということでしょうか?
④あなたがジャグラーに座る台の条件があったら参考に教えて下さい。
ベストアンサー
deb********:
①低設定の確立は低いでしょう。
②ただたんにBBの引きが悪いだけです。
③そう言うことです。
④3000G回ってる台で、BRが最低でも10回以上の台。
※RBの設定差が大きいので、RBだけで判断してます。
その他の回答
sin********:
正解を回答します。
①明日据え置きなら出る、設定4濃厚です。
明日狙います。
②それは、同じ設定でも、出る日出ない日とを作る為です。
③それは断定してしまえば楽なパターンです。
設定4の爆発と思いましょう。
④高設定の据え置きのみ狙います。
設定変更台は他人に打たせて、明日据え置きを狙います。
red********:
①そうとも限らない。 自分の店は据え置きばかりで月単位で調べた結果1日単位でそういう結果になる台はどこかの日で逆パターンになります。
しかもそういう時はBIGが多めなので誰も触らない感じですが、2週間前のレギュラーの影響のせいでこうなったと予想できます。多少嵌まってもそれさえ把握してれば負けません。BIGに偏ると分かるので。
②引き弱とか関係ないと思います。長期で見た時にその確率に収束するので↓の人が書いてる通り、前日というより1週間前以上のでーだで偏りBIG挙動があったはずです。
それも含めてたしてみたら案外 BIG140 REG110みたいな安定した結果になってるはずです。
③これも同様ですね
ようはあなたの店は中間設定を据え置くお店で、ここぞという時しか高設定はいれない店舗だという事が言えそうです。
本当の高設定はちゃんと1VS1になります。
8000回転ぐらい回せばほぼそうです。そこまで偏る事はほぼありません。
何がいいたいか結論を言うと、例えばGOGOジャグラーでたとえると
BIG30REG12とかで爆発した台が1週間前にあったとします。
でその履歴が見えないぐらい日日が過ぎた時にBIG8 REG24という結果になったとします。
その次の日にその台を狙って勝とうという狙いは間違いですよ!?という事です。
それはただたんに据え置いてます。考えてください。二つ足すと38&36です。
なんで狙うならそのBIG偏りが過去2週間以上なかった事が条件になります。
それならほぼ90%粘れば勝てます。
アイム系ならほぼそれで勝てます。
BIGに偏ろうが安心してうちきってokです。
baz********:
①自分的には高設定の引き弱
ジャグの設定判別で1番大事なのは
単独のREGです。
なのでREGに偏ってマイナスだから
低設定とは言えないですね。
チェリーか単独かをちゃんと
目押しできていればの話ですが。
②前日BIGに偏っている
チェリー重複でBIGが引けないなど。
③この間みんジャグで
ボーナス70回中BIGが50オーバーと
壊れている台がありました(笑)
こうなるとジャグは設定なんて謎。
出ればオッケーとゆう思考になりますね(笑)
④合算が良いのに
グラフが伸び悩んでいるとかですね。
後は自分が良く行くホールのクセを
掴んでおくのが大事かと。
据え置きが多いとか角が強いとか。
あくまで個人的見解ですのであしからず。
長文失礼しました(^_^;)
ペーパートレーダー:
例えの条件なんてクソ台ですね。
マイナスもいいとこ♪
ジャグなんて単純にグラフが上がっていかんと。
①自分的には低設定
②機械割りで出す気もないのに確率を設定内に納めようとする現象?超オカルト(笑)
③前日設定どうりの機械割りにならなかった偏り。ハイ、オカルト(笑)
④は言えないでしょう。内緒♪