最近、JRAで若手騎手のスマホ不適切利用の発覚が相次いでいます。
とうとう大人気の藤田菜七子騎手まで報道されました。
しかも預け用と不正持ち込み用の2台持ちしていて、預け用だけ預ける悪意ある行為だそうです。
なぜ競馬は不正持ち込みが度々起きているのでしょうか?
また、将棋の2日制は本人自ら預けるだけの性善説ですか、大丈夫なんでしょうか?
ファンは宗教みたいにそんなことしないと言いますが、竜王戦疑惑とか見ても、プロ同士で疑う、つまりそういうことをする可能性があると思ってるわけです。
行動制限されて監視されてるとか嘘を言うのもいるけどホテルのスイートルームとかなんてプライバシーを守るために他からは監視されないですよね~
ベストアンサー
非公開:
若手騎手に限らず今の若い子にとって、スマホは身体の一部でスマホのない生活に耐えられないということなのでしょう。
実際一台で何でもできてしまうし、私も職場に忘れた時大変な思いをしたので、そこは凄くわかります。
ただ騎手はそれが仕事のうちでもありますし、そこはきちんとしなければならないところではありますね。
その他の回答
kei********:
騎手のほうは、競馬学校での指導も含めて、JRAがもっとしっかりと
すべき問題だと考えます。日本競馬における不正の歴史を知っていれば、
如何に拙い行為をしているのかが理解できるはずですが、もしかすると
そういったことを知らないのかもしれませんね。
棋士に関しては、性善説で運営しているのが現状ですね。
ただ、2日目も始まってしまえば、後は実力でやるしかないので、
(昼食休憩で自室に戻るのならば、そこも可能性はあるけれど)
最後はやはり、棋士の実力ですかね。
予選は1日制で、しかも将棋会館でやるので、そもそも不正に頼る人は
挑戦者にはなれないでしょうしね。