政府が、JRA職員の給与は「著しく高給」と指摘したようです。
読売新聞記事によると、–
政府が特殊法人、独立行政法人、認可法人計114法人の給与水準を調査したところ、日本中央競馬会(JRA)など8法人で、国家公務員の給与水準を100とした指数(ラスパイレス指数)が120を超えていることがわかった。
政府は「著しく高い」として、10月中旬をめどに改善策をまとめるよう求める。
120を超えていたのは、指数が高い順にJRA、沖縄振興開発金融公庫、沖縄科学技術大学院大学学園、日本政策金融公庫、国立がん研究センター、日本原子力研究開発機構、日本銀行、国立精神・神経医療研究センターの8法人。
指数は、事務職や医師など職種別に計算している。JRAの指数は研究職員が143・8、事務・技術職員が138・8で、職員の平均年収は867万円だった。また、国立がん研究センターなど医療系の法人は給与水準が高い理由を「管理職の医師の割合が高いため」と説明している。
–だそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120913-OYT1T01680.htm
一方、JRAサイトにある「日本中央競馬会の役職員の報酬・給与等について」には、–
職員給与については、設立時より国家公務員や人事院勧告に準拠するのではなく、勝馬投票券の発売実績その他の業績を勘案するとともに、望ましい人材を確保する上で競合関係にあると考えられる主要民間企業等における処遇や給与改定の状況等をも考慮し、いわゆる春闘方式により労働組合と交渉の上決定してきています。
–と書かれています。
http://www.jra.go.jp/company/keiei/pdf/official_h23.pdf
両方を読むと、政府の指摘どおり高い気がしますが、JRAが書いていることもうなずけます。
さて、質問ですが、JRA職員の給与は高すぎますか?
なお、下の画像は、上記JRAサイトにあるものから、一部を切抜きしたものです。
回答
山田 太郎(@testman199):
6/2の週刊ダイヤモンドの特集によると
○職員(事務・技術)の給与水準は国家公務員より42%も高い
○研究職の給与水準は更に高額
○日本政策投資銀行や日本銀行よりも給与水準が高い(!)
○随意契約で子会社に天下りしたOBに利益誘導
○競馬ファンは毎年、総額5805億円の損失
まあ、バックナンバーが買えるので読んでみてください
質問者 お礼
2012/09/14 11:17
雑誌の情報、参考になります。
》 ○職員(事務・技術)の給与水準は国家公務員より42%も高い
》 ○研究職の給与水準は更に高額
》 ○日本政策投資銀行や日本銀行よりも給与水準が高い(!)
やはり「高い!」わけですね。
》 ○随意契約で子会社に天下りしたOBに利益誘導
ありそうなことだと思いました。
》 ○競馬ファンは毎年、総額5805億円の損失
いわゆるテラ銭として取られる分ですね。控除率の約25パーセントは競馬ファンとしては高いと思います。
ところで、昨年度のJRAの収支は、赤字だったようです。馬券売上がジリ貧気味なことに加えて、東日本大震災の影響もありましたから仕方がないのでしょうか。
回答ありがとうございました。
mrkato:
銀行員高給取り説と同じく、ギャンブル掛けてる側から見たら
寺銭それなりに控えられてる上さらに貧乏社員に何かで荒らされたかぁネエッ!です。
競争不公正は、こっちが騒擾(そうじょう、公営競技施設の専門用語)してしまいますよ。
確かに直の系列会社も多いし、夜から起きてない民間人には馬の仕事つかみにくいし。
馬産地手当ても偏るけど見方によってはそれなりの高額なので。
質問者 お礼
2012/09/14 15:18
回答ありがとうございました。内容が難解で私には理解しにくかったのですが。
tpg0:
>JRA職員の給与って高すぎますか?
↑特に高いとは思いません。
給与が高く思うなら、JRA職員になるか、JRAより給与の高いところの職員(社員)になれば良いのでは?
世の中には給与の高いところもあれば、安いところもあります。
自分の給与と比較して高いなら羨ましいと思うものでしょうけど、自分の給与より安ければ哀れと思うだけです。
質問者 お礼
2012/09/14 11:24
個人的なご意見と回答ありがとうございました。
garasunoringo:
何と比較するかですね
私が経営している会社の社員の給与と比較して、JRAが安いのにビックリしましたが
質問者 お礼
2012/09/14 11:22
》何と比較するかですね
garasunoringoさんが経営されている会社と比較しても意味がないような気がしますが。
回答ありがとうございました。