【再質問】
持続化給付金について、JRAの騎手、用務員?さんが不正受給と騒がれていましたが、なんで「不正」なのか、調べれば調べるほどよくわかりません。
JRA自体の興行成績が好調だったから、要件に一致しないと多数の方は申されるのですが、
①元受けの営業成績は持続化給付金の申請要件にはない。
※素人の皆さん、申請要件の事実誤認があります。
②例えば、コロナが心配だから自主的に飲食店の営業を自粛し、休業していた。→結果的に売上が対前年で50%以下になった。→給付金を申請できる。
※この場合は申請はOKと、持続化給付金事務局のSV(スーパーバーザー)に確認しております。
③その理屈でいえば、騎手等が、コロナが心配で自主的に訓練の回数をいつもより少なくした(民間のスポーツクラブ等での筋トレ等も含む)→その結果、いつもよりコンデションが整わず、本人はそのせいで売上(進上金を含む)が対前年で例えばですが、49%になり、本人はそれがコロナが無かったら半分は下回らなかったと判断。・・・これはまずいのでしょうか・
④経済産業省の大臣や持続化給付金事務局は正式なコメントで「JRAの件は不正」というコメントを出したのか、調べましたが、今のところ確認できていない。
我々、認定支援機関の人間からすると、ただ単純に金に意地汚い申請であっただけで、法律違反ではないというのが、プロ同士で意見交換した際の共通認識でした。
私が事実誤認していることがありましたが、教えてください。お願いします。
回答
hir********:
もともと隔月でしか仕事をしない(経済的に余裕があってそれほどやる気がない)知り合いがいて、仕事をした月は収入変わらなかったけど、確定申告が白色だったので、「コロナのせいで」の理由があれば申請できたところ、「オリンピックを見たら気分がもりあがって普段仕事をしない月も仕事したかもしれないんだけどコロナのせいでオリンピック延期になっちゃったから」でダメだろうか、と聞かれて、多分仕事しなかっただろうからダメでしょう、と答えてしまった。そちらの認定支援機関ではOK出したんだろうね、もっといい理由を作ってくれたのかな。悪いことしちゃったかなー。
jnv********:
①元受けの営業成績は持続化給付金の申請要件にはない。
→もちろん分かっています。元受けが営業自粛などで休業していた場合や営業不振で収入減だった場合に下請けへの報酬が減少するという事は十分考えられますが、そのような事は無かったので、その原因は無いという事を伝えたかったのです。
今回のこの質問は、収入減の原因が何だったから不正とされたのか、と言うことが主旨であると理解していました。下請けの収入減の原因を考える際に元受けの事を考えるのは至極当然の事と考えますが、それが申請要件の事実誤認などと結論付けるのは理解に苦しみます。
②例えば、コロ…
もちろんそうですが、そのような事は無かった、という事でしょう。
③その理屈…
もちろんそうですが、そのような事は無かった、という事でしょう。
>・・・これはまずいのでしょうか・
実際にそうなのであればまずくないでしょうが、そのような事は無かったのでしょう。そのような事が無かったのに有ったことにして申請するのはまずいでしょう。
私見ですが、練習量や馬の世話を減らすことはすぐに彼らの成績不振や収入減に直結し、その成績不振はさらに将来の収入減につながります(成績の悪い騎手には依頼が来なくなる)ので、厩舎で感染者が出たとか飲食店の様に休業要請があったとかない限り、彼らが自ら練習を減らしたりするようなことは無いと思います。そのような甘い考えでは競馬の世界ではやっていけないと思います。
④経済産業省の大臣や持続化給付金事務局は…
今回の調査はJRAが主導して騎手や厩務員へ聞き取り調査を行っています。その中では恐らく↑の②や③の理由で収入減となっていることも考慮に入れたかと思われますが、結果そのような事実は無かったという事でしょう。その上で申請者本人が申請の取り消しや変更を行っています(少なくても形の上では)。自ら取り下げた申請について給付金事務局などがさらに調査(この場合調査と言うのは聞き取り調査しかありえない)して確かに不正でしたね、などと確認することはないでしょうから、そのようなコメントを出すことは無いと思います。
質問者様が「ただ単純に金に意地汚い申請」と考えるのはどのような申請でしょうか。私自身も個人事務所で正に②の理由で申請しましたが、「意地汚い」のでしょうか?認定支援機関の方が「こいつ意地汚えけど申請は通るな」などと思いつつ支援しているのかと思うと残念に思います。
もしコロナが理由であるという事実・自覚が無いのにそうであると主張して申請することを「意地汚い」が「法律違反ではない」申請であると考えるであれば、私とは見解が異なりますが、質問者様がこの件が不正であるとされることを納得できないというのは理解できます。
つまり、心の中の事は分からないのだからコロナのせいだと主張し続ければ不正とはならないはずなのに、なぜ不正と言われるのか、と考えているのだろうと思うのですが合っていますか?私はそれを不正と考えるが、質問者様はそうではないという事です。
そうでなければ、質問者様は騎手たちの心の中や実際の状況を知らないのに、その申請は不正のはずがない(分からない、と言うのはそういう意味ですよね?)と考える理由が思い付きません。
更に考えると、質問者様が『なんで「不正」なのか、調べれば調べるほどよくわかりません。』というのは、自らが支援して申請させた中には、同様のケースがあって、それが不正申請であったという事を認めたくない・考えたくもない、という心理が働いているのかもしれませんね。
- sak********
- コメントありがとうございます。
①収入源の原因が何だったのか→この場合、世間的には「中央競馬の賞金に由来する収入の減少を理由に申請」するのが、「不正」であると批判されているものと思われます。
また、理事長のコメントで、「持続化給付金制度の趣旨・目的を逸脱した受給は、社会の良識に欠ける行為・・・(中略)・・・お客様ならびに社会の皆様に心よりお詫び申し上げます。」とコメントがありました。
申請・受給者は169名で、副業収入2名及び退職済み1名を除いて166人が返金済みです。
昨年はステイホームで、本当に外出や訓練等も最低限にして調子が出なかった方もいると思われますが、賞金等を理由に申請するのが不正なんですか?
風が吹けば桶屋が儲かるの逆もあるはずです。一見関連が内容なことでも、実は関連しているということもあると思います。