JRAのG1

最終的にゲートに入った馬が6頭とかになってもやるんかい?ロングロングアゴーにG3だが江田が勝った函館SSで大量出走取り消しあったよな?

補足

江田が勝った函館SSみてえに13頭のレースが競走除外と出走取り消しで減りまくって4頭になってもG1やんのかな

盛り上がりには欠けるな

回答

キュー:

グレード導入前の昔、宝塚記念で6頭だてが有りました。
トウショウボーイ.テンポイント.グリーングラス.アイフル.ホクトボーイ.クライムカイザー。
この時はスタートからゴール迄着順が変わらなかったレースでした。


1170292:

原則として出馬投票締め切りの時点で4頭以下(3歳未勝利のみ5頭以下)の場合は取りやめ(これはそもそもレースが発表されない)。G1などには例外がある(他には外国馬の出走や地方馬の出走がある場合など)。
出馬表が確定した以降の出走取消・競走除外によりが減少する場合は、その出走馬が1頭でも出走する場合は競走の取りやめはできない(取りやめの規定がない)。競走を取りやめられないだけであり、勝馬投票については当然ながら結果として1倍戻し・不成立というケースはあるし、それは競走の取りやめとは別の話である。

以上、JRA番組一般事項。
https://www.jra.go.jp/keiba/program/2024/pdf/bangumi_ippan.pdf


inu********:

先日地方の一般戦でしたっけ?2頭でも発走しましたのでG1だろうと2頭で走ると思います。

ちなみに日本で一番小頭数で行われたG1は1987年の朝日杯3歳ステークスで6頭だそうです。また、G1級でいうと1961年、1969年の宝塚記念が4頭だそうです。

    inu********

    あ、関連して別の記事を見つけました。
    日本中央競馬ではG1、G2、トライアルを除いては出走登録馬から5頭未満のレースは行われないそうです。ということはG1なら出走登録段階で4頭でも行うよってことか?4頭しか登録のないG1とかやめた方がいいよなーw


kiryu:

1987年の朝日杯3歳Sは6頭立てでやってるので、やると思いますよ。
JRAも全額返金になるより少しでも売りを立てたいでしょうし。

投稿者 eldoah