の7店舗合同と書かれたチラシが入っているのですが、「イベント」だけより「合同イベント」と入れた方が客に何かメリットを感じさせることができるのですか?
私にはイマイチ伝わってこないのですが・・・


回答

teuu:

下の方たちに付け加えるのならば、
大規模感を演出して、出しますよってアピールしたいのだと思います。

お礼
2006/09/2 05:15

ありがとうございます。
「大規模感の演出」
なるほどこれは解り易いです。


candid:

自分が知っている、上野でそのようなイベントを良く見ます(もしかして同じ?)。
イメージとしては1店舗でイベントを行なっていると言うよりは出そうな感じがしますよね。でも結果的には普段とあまり変わらないよな気がします。
っていうか、その地区のその系列の店舗は、毎日何らかのイベントをやっているので、もう騙されません(笑)

質問者

お礼
2006/09/23 05:14

ありがとうございます。
地方の屋さんです。
ちょっと覗いてみましたが普段とかわらない所は同じです^^;


naka1346:

店のメリットは宣伝費用が分散化できて
1店舗あたりのCM費用が割安になるという事が
あるのだと思いますがどうでしょうか^^

客のメリットはその割安になった分を客に
還元できるので多少出玉が増えるかもしれませんね!

しかし大げさな割に大したことナイ可能性もありますし、具体的な内容(設定6を各機種投入など)
ではないのでしたら(爆出し!とか激アツとか)
あまり過信しないほうがいいと思います。

私は実際にそのホールを知りませんのではっきりとは
言えないので、年に1,2回のイベントならヤル気が
有ると思っていいのでは^^

質問者

お礼
2006/09/23 05:11

ありがとうございます。
宣伝費削減ですか。
そうするお客には返ってきそうもない印象になりませんかね^^。


r-takepi:

7店舗もあると各店舗毎に店長の裁量でイベントを行っていると思います。合同と言うことは、オーナー?本社?がその日は全店舗出しなさい! と言う通達が出て、それに合わせて出します。と言う事じゃないでしょうか?
イベント=各店長の裁量で出す
合同イベント=本社から出して良いと許可を貰ってだす
と言う位置づけではないでしょうか?

質問者

お礼
2006/09/23 05:08

ありがとうございます。
>イベント=各店長の裁量で出す
>合同イベント=本社から出して良いと許可を貰ってだす
なるほどそのような捉え方もできますね。

投稿者 eldoah