競馬に詳しい方、特に騎手事情に詳しい方、よろしくお願いします。
騎手は開催前日(金曜日)から調整ルームに入り、不正防止の為に外部との連絡は完全にシャットアウトされますよね?
(入寮する前に、金庫に携帯電話を預けるとの事です)
ここから謎なんですが、ある騎手が土曜日に中山競馬場で騎乗、日曜日に中京競馬場で騎乗するとします。
中山競馬場での騎乗後に中京競馬場近くの調整ルームに移動する訳ですが、その際の移動中は完全にフリーなんですかね?
例えば、新幹線で移動するとして、その時にスマホが無くても外部とのコンタクト取れますよね?
馬柱も出てますし、仮の話で明日の何レースの何番の馬はわざと負けろとか。
騎手の移動に合わせて、JRAの職員の付き添い(不正防止の為の見張り)が居たりするんでしょうか?
あるいは、競馬場を移動する騎手は全員まとめて、同じ移動手段で監視下の中で移動するとか?
わかる方いましたら、よろしくお願いします!
回答
ミナガワマンマ:
先ず外部との連絡は親族家族などを対象に許可を受ければ電話(有線)が出来ます
また、家族であれば差し入れなども可能ですよ?
異なる競馬場への移動は原則として公共交通機関を利用、監視は付きませんが移動にかかる時間はチェックされます
後は騎手本人の自覚、責任に任されます
もし仮に八百長行為に荷担したと見なされれば罰則を受けた上で競馬界からは永久追放になりますからね
- yii********
- ご返答ありがとうございます。
なるほど、移動中は結局のところの騎手本人のモラル次第って事になるのですね!
調整ルーム等の話は仰る通りですよね。
先週も武豊騎手が腰痛の為、翌日のレースで乗り替わる騎手を探す際に金曜日の夜の時点で決まりましたから、そのような場合は騎手とコンタクトが取れるようになっているのでしょうね。
ありがとうございました!