学校の課題で職業インタビューがあります。
僕は競馬関係の仕事に興味があり、競馬関係の仕事に携わっている方「厩務員・獣医師・騎手・調教師 その他の方」に下の質問に答えて欲しいです。
Q1現在の職業を選んだきっかけや理由
Q2仕事の主な内容
Q3仕事で大変なこと、苦労したこと
Q4仕事のやりがい
Q5その仕事につくためにどんな資格が必要か
Q6これから就職する人へのアドバイス
回答
威風堂々:
元育成牧場従業員でよろしければ…
1…競馬が好きでその関係の職業に就こうと思っていて、厩務員を目指すようになった。
2…馬のお世話メイン
部屋掃除、調教をして洗ってまた次…、昼エサ、夕方部屋掃除、夜エサ の流れですかね、簡易的ですが。
3…朝がめちゃくちゃ早いこと、危険を伴う仕事 という事です。
北海道と本州にいましたが、
夏場だと北海道は6時からでしたが本州は2:30とかやっていたりもしました。
地方競馬の厩務員さんは0時から…などの話しも聞いたことがあります。
あとは言葉が通じない相手ですので何が起こるか分からない事ですね。
突然蹴られたり乗ってたら突き落とされたり…
色んなとこ蹴られたり噛みつかれたりは何回かあります。
知り合いは手入れをしていたら物音にビビった馬に頭を蹴られ頭蓋骨骨折 などもあります…
4…気性が荒い馬やビビりな馬、乗りやすい言うこと聞いてくれる馬など、多様です。
どんな子でも担当になって調教をしてから自分の指示を聞いてその通りにできた時は嬉しいし、ましてやその子がレースで活躍してくれたら凄く励みになりますよ。
5…特別いらないと思います。
自分は乗馬から競走馬で乗馬ライセンスは持っていましたが、育成牧場から馬を始めるかたも最近は多かったので、
乗馬練習を取り組んでいる所も多いと聞きます。
馬の部屋の藁などを運搬する時に車を使用しましたので、普通車の免許さえあれば良いんじゃないでしょうか。
6…3K(キツイ、汚い、危険)全てに当てはまってしまう職ですので大変かと思います。
自分も怪我で耐えきれず辞めてしまった身です。
ですが、それ以上にやりがいはあるとやってみて思いました。
前の回答者もおっしゃってますが、
馬関係に進みたければ、直接問い合わせる事ですね。
馬の学校は行く必要は全くないです。
今はどこも人手不足なので教育には力を入れていると思います。
興味があるのでしたら、ぜひ1度色々調べたり牧場を訪問してみたりするのをオススメします。
(何かあればお答えしますので、ぜひ遠慮なく質問ください。)
雪馬:
競走馬の牧場従業員です
選んだ理由はまあ漠然と中学の頃には馬、動物関係の職に付くと決めてて高校の頃牧場にしようときめて、そっから研修とか調べて学んで今に至る
馬の世話管理掃除等々です。まあ1日の仕事の8割は掃除や餌作りですね。馬に触る時は足見馴致手入れ。
お産当番もあるし、手術や入院の時は付き添うし、セリ時期やクラブ募集時期は撮影等も入りますし、オーナー様や調教師来る時は馬見せも行います
当方女なので人間関係や(昔ながらの男社会、体育関係で競馬村と揶揄されるくらいひどめではある)はムカつくこと多いですね。年下女だからと舐めてかかられることが多いので。ざけんな、と反骨精神で頑張ってますし、見下してくる塵ではなく上層部には能力認められてはいると感じてますが
力仕事に関しては苦労してません
また手をかけられてない荒馬や敏感かつ神経質な性格の子を触るのは苦労しますが…
やりがいとしてそういう子達を従順かつ信頼関係得ていい馬にできた時はやりきった感はありますね。(実際自分で触った馬はおとなしくなる傾向にあると思ってます。やはり馬は手をかけてなんぼです)
あとはやはり携わった子が走ってくれるのが気持ちいいし親バカな気持ちになります
運転免許さえあれば誰でもなれはします。育成牧場(部門)など乗り役の仕事も、大手なら乗馬練習あるから未経験でも可能っちゃ可能
ま、でも人を選ぶ仕事ですから、万人が運転免許あるからとできる仕事ではないです。命の最前線かつ経済動物ですから生き死にの生殺与奪を決めたり間近で直面したりしますからね。そういう割り切りできない人、あと汚れや力仕事無理な人は勤められない仕事でしょう
アドバイスとしては、数百万払って専門学校なんざ行く暇あるなら直接現場の門戸叩いたり、JRAの公式バックアップのあるJBBABTCの研修受けたほうがいいよ、とは思いますよ。
- 1053206665
- ありがとうございます。