英メディア「日本はナンバーワンの生産国」

https://ameblo.jp/gurigurikun1/entry-12822353419.html

権威あるレーシングポスト紙がこう評価してあるのは誇っていいと思いますけど

やハーツクライが死んだ今は実際のところどうなんでしょう。


ベストアンサー

ブロンズコレクター:

今は、ロードカナロアが首位です

平均的には、1700から1800くらいが得意
やや中距離のがマイルよりも得意というデータであります
でもハーツやキンカメやディープやステイなどがからどんどん消えているので、彼らは、平均2000超えなので、徐々に中距離からマイルへ移行している感じがします。昔は、クラシックから長距離のイメージが強かったけど世界も日本もどんどんベストが短くなっている

    無気力P@ボカロP:

    ロードカナロアに欧州がどれだけ関心があるのかが問題になってきますね。
    欧州を引き付けるにはキズナやではちょっと弱いでしょうか。


その他の回答

chimpenzee:

自分がレーシングポストで鮮明に覚えている記事は日本をディスる記事でした。

日本のはスピードスケートで優雅さがない。はフィギュアスケートだ。とか
日本の通過点はイギリスが300年前に通った場所とか。
お金に物を言わせてるだけ。とか。

別の記者さんなんでしょうけど、たかを括っていた評価が覆ってきた、アンド危機感を持って来たのは嬉しいものですね。
どうか日本競馬が追うべき存在としてイギリス競馬にほあって欲しいと思います。

    無気力P@ボカロP

    まあイギリスからしても競馬の先進国としてのプライドがありますしね。そのうえで日本から吸収できるところを見つけるあたりがまだイギリスの地位は大丈夫だとは感じます。


jag********:

欧州勢が香港とか行かなくなったことが大きいと思いますけどね

ドバイはともかく
あと、誇っていいとかネトウヨ臭くていやです
自分がやった事でもないのにナショナリズムたぎらすのやめよう

    無気力P@ボカロP

    ふむ、からのナショナリズムの全排除にあたる考え方には自分も不勉強なところがあります。不快にさせてしまったなら申し訳ないです。


ブロンズコレクター:

今は、ロードカナロアが首位です

平均的には、1700から1800くらいが得意
やや中距離のがマイルよりも得意というデータであります
でもハーツやキンカメやディープやステイなどが種牡馬からどんどん消えているので、彼らは、平均2000超えなので、徐々に中距離からマイルへ移行している感じがします。昔は、クラシックから長距離のイメージが強かったけど世界も日本もどんどんベストが短くなっている

    無気力P@ボカロP

    ロードカナロアに欧州がどれだけ関心があるのかが問題になってきますね。
    欧州を引き付けるにはキズナやキタサンブラックではちょっと弱いでしょうか。

投稿者 eldoah