日本競馬のG1レースで1,400mと1,800mがないのは、なぜですか?
・秋の天皇賞は、1,800m
・エリザベス杯も1,800m
の方が好メンバーが集まる気がしました。
ベストアンサー
chimpenzee:
競馬とはイギリス発祥の競技というのはご存じでしょうか?
イギリスでは単位はメートルではなくてマイルやハロン、ヤードで考えます。またマイルを単位として距離を表すこともあります。
1600m≒1マイル
2000m≒1・1/4マイル
2400m≒1・1/2マイル
マイルで表したときに、細かい数字になってしまうのが1400mと1800mです。
1400m≒7/8マイル
1800m≒1・1/8マイル
美しくない・・・なのでマイルを基準とする国でもレースは少ないですし、その国から教わった日本でも1400mや1800mのG1が無いのだと思います。「1,400mと1,800mがないのは、なぜ」というのはメートル法で生活している人ならではの発想かもしれませんね。
またG1にするためには国際基準に乗っ取って変更しなければいけないので、突然距離を変更することも難しいです。なので必要のない変更はあまり行われないです。
ただ、その昔皐月賞は1800mで競われていた時代が4年だけあります。
1943~1946年。太平洋戦争中です。
- ID非公開:
- 回答ありがとうございます。
中国輸出の質問をしたものです。
あなたには
他にも質問したいことがありますので、別の機会に質問します。
返信に対してですが、
①府中の2,000mのコース形態が古馬チャンピオンを決める舞台にふさわしいと思っていますか?
②日本に2,200mのG1があるが、1,800mではダメなのですか?
③イギリスを手本にしていて、マイルが根幹距離だから重視しているといいますが、日本の競馬場で、芝1,600mを開催できる競馬場が、いくつあるかご存じですか?
④ダートの1,600mを開催できる競馬場はいくつありますか?
⑤バクシンオー(最強スプリンター)とノースフライト(マイル無敗馬)の対決から、1,400mには価値があると思いませんか?
⑥陸上で実現した、マイケルジョンソンとベイリーの150m戦に価値があると思いませんか?
その他の回答
無気力P@ボカロP:
チャンピオンズカップでお願いします。
u7d********:
昔からマイルと2000㍍の前哨戦に使われるイメージありますね。
chimpenzee:
競馬とはイギリス発祥の競技というのはご存じでしょうか?
イギリスでは単位はメートルではなくてマイルやハロン、ヤードで考えます。またマイルを単位として距離を表すこともあります。
1600m≒1マイル
2000m≒1・1/4マイル
2400m≒1・1/2マイル
マイルで表したときに、細かい数字になってしまうのが1400mと1800mです。
1400m≒7/8マイル
1800m≒1・1/8マイル
美しくない・・・なのでマイルを基準とする国でもレースは少ないですし、その国から教わった日本でも1400mや1800mのG1が無いのだと思います。「1,400mと1,800mがないのは、なぜ」というのはメートル法で生活している人ならではの発想かもしれませんね。
またG1にするためには国際基準に乗っ取って変更しなければいけないので、突然距離を変更することも難しいです。なので必要のない変更はあまり行われないです。
ただ、その昔皐月賞は1800mで競われていた時代が4年だけあります。
1943~1946年。太平洋戦争中です。
- ID非公開
- 回答ありがとうございます。
中国輸出の質問をしたものです。
あなたには
他にも質問したいことがありますので、別の機会に質問します。
返信に対してですが、
①府中の2,000mのコース形態が古馬チャンピオンを決める舞台にふさわしいと思っていますか?
②日本に2,200mのG1があるが、1,800mではダメなのですか?
③イギリスを手本にしていて、マイルが根幹距離だから重視しているといいますが、日本の競馬場で、芝1,600mを開催できる競馬場が、いくつあるかご存じですか?
④ダートの1,600mを開催できる競馬場はいくつありますか?
⑤バクシンオー(最強スプリンター)とノースフライト(マイル無敗馬)の対決から、1,400mには価値があると思いませんか?
⑥陸上で実現した、マイケルジョンソンとベイリーの150m戦に価値があると思いませんか?