競馬にインサイダーがあるって聞いたんですが、本当にインサイダーというのがあるのですか?
回答
MisaMisane:
本当にインサイダーというのがあるのですか?
と聞かれれば「絶対にある」と思います。
ただこの「インサイダーという俺なりの定義は=ある確実な情報に基づいて買われているのだろうと思える馬」とするならば「います」です。
それはオッズに見事に確実に現れます。
単純に「人気の割に売れている、または売れていない」と思ったことありませんか?
それが全ていつも当たるのかといわれればそうだとは言えませんし
関東圏と関西圏でもオッズの出方に違いはありますが・・・
MisaMisane:
No5です再度
No8さんも言ってますが、それはオッズに現れる典型的な例と思います。
馬連オッズはある馬Aから勝負され、またある馬Bから勝負され
このクロスが馬連オッズであり極端なほど分かりやすい。
なぜならオッズはクロスする交点だからです。
一番わかり易いのはA馬陣営が相手はB馬と決めて買い
B馬も相手はA馬と思って買った場合です。
他の組み合わせから乖離して非常に分かりやすいのです。
勝負される馬券は単勝が多く次が複勝、次が馬連、最後が枠連という感じです。
特にG1ディとか外国馬が出走するレースの日が多いような気がしてます。
そんな意味では明後日のエリザベス女王杯は注意して下さい。
外国から参戦の陣営が勝負と思って買うのかも知れませんがね・・・
上記のことは「期待値以上のオッズで売れている馬」がかならず3着までに来るという意味ではありません。
「ある確実な情報に基づいて買われている馬」がいるという意味合いとお考え下さい。
騎手と決めて買われてるのか?
馬と決めて買われてるのか?と思うことはありますが
俺の経験ではこんなレースが10レースあれば少なくても8レースは確実に馬券に絡んでいると言い切れます。
レース後の騎手や調教師のコメントで「相手はあの馬~・・・」というコメントがありますよね。
あれですね。
mota_miho:
NO.7 です。
インサイダー情報といっても、当たることもあれば外れることもあるということです。情報を信じて大勝負したが、それが外れてスッテンテンになった人がたくさんいます。
metabo-poo:
常にあるとは言えませんが、全レースのオッズを見ていると「おや?」と思うような売れ方をしている馬はいますね。
数年前の福島競馬での事ですけれど単勝オッズも複勝オッズも下位なのに馬連オッズの上位にやたらに絡んでいる馬がいました。
その馬は勝こそしませんでしたが2着に入着し穴馬券となっていたのを覚えています。
それこそがインサイダー情報で馬連を大量に購入した輩がいるんです。
三連単とか馬単の無い時代、馬連オッズに影響を与えるほどの金額と言うのはとんでもない金額ですからね。
今もあるとは思いますが普通の人には縁がない情報でしょうし、外部に漏れることもないと思います。
ですから、インサイダーとかでばけんをなんてことは考えないことです騙されるだけですから。
mota_miho:
調教師が、自分のところの馬のデキがすごく良く、勝ちを信じた。そして、誰かに「勝てるよ」とささやいた。インサイダー情報です。
しかし、その馬がころっと負けます。調教師がウソをついたわけではありません。競馬とはそういうものです。
kaeru-kun-dayo:
情報を売って儲けようと企む輩の戯言でしょう。
もし、あるとしてもイカサマが無いと成立しませんよね。
単に厩舎情報とか関係者の話とかなら、意味ないでしょう。
shinshiman:
あるけどほぼ役に立たないだろうね。
そんな役に立つなら公平性のために競馬法で規制されるでしょ。
rowena119:
有ります。例えば、間違いなく勝てそうな馬がいて厩舎も自信を持っている。しかしトラックマンはその馬に◎を打たす、〇かにする。こうすることで単勝の配当が上がります。こういうケースと思われることがたまに有りますね。
E-FB-14:
>本当にインサイダーというのがあるのですか?
俗にいう「厩舎情報」って言うやつネ
大体100%ガセネタね
昔からみんなこれで騙されているんだヨ
s_end:
当てにならないインサイダー情報ならたくさんあるとおもいます。