オグリキャップよりも、インディチャンプやノームコアの方が名馬と呼ぶに相応しいですか?
1.32.4という当時のレコードも、この二頭のタイムの前では霞みますかね?
回答
TAKE:
勝負の世界に絶対は無いわけですから、やってみないとわかりません。
ただオグリキャップを当時生で観戦していたファンなら、間違いなく
ほとんどの方が後者の2頭を選ぶことは無いと思います。
一概に競馬はタイムだけで比較できないところもあります。
各競馬場ともオグリキャップが走った頃と、馬場も変わってます。
タチバナ牧場場長:
名馬の定義が分かりません。
ですが、オグリキャップは競馬ファンならずとも認知されています。
社会的認知度では雲泥の差があります。
u7d********:
トロワゼトワル..
- u7d********
- 千メートル通過55.4ありえないだろw
もしオグリキャップが現在の馬場で同じレースを走ったら、と言う意味なら確かにご質問の通りですが、それとオグリキャップが名馬かどうかは話が別ですよ?
それ競馬で負ける考え方ね。
Mr.R:
貴方、言っている事がおかしいと理解しているから、非公開で質問をしている。
レコード、それは価値のあるレコードと価値のないレコードに分かれます。
価値のあるレコードは数少ないのです。
馬場状態、ペース、コース形態(競馬場)などで簡単に変わる様な勝ちタイムなど無意味ですね(‘_’?)
例に挙げた2頭では、勝ち目はまず無い。
博打・酒・薬・特許・知恵袋依存性:
そうですね。
インディチャンプの安田記念にオグリキャップが出てたらブービーです。
ポルトフィーノ:
有り得ないでしょ、オグリキャップの頃と今の高速馬場を比べるのは相当無理があるかと
それにオグリキャップの実績を考えれば2頭が束になっても敵わないでしょうね
特にノームコアなんて一発屋感しか無いですし、インディチャンプもアーモンドアイに勝ったとは言えロジクライの急な斜行のせいで展開が向いただけじゃないですか。
TAKE:
勝負の世界に絶対は無いわけですから、やってみないとわかりません。
ただオグリキャップを当時生で観戦していたファンなら、間違いなく
ほとんどの方が後者の2頭を選ぶことは無いと思います。
一概に競馬はタイムだけで比較できないところもあります。
各競馬場ともオグリキャップが走った頃と、馬場も変わってます。
タチバナ牧場場長:
名馬の定義が分かりません。
ですが、オグリキャップは競馬ファンならずとも認知されています。
社会的認知度では雲泥の差があります。
u7d********:
トロワゼトワル..
- u7d********
- 千メートル通過55.4ありえないだろw
ミナガワマンマ:
もしオグリキャップが現在の馬場で同じレースを走ったら、と言う意味なら確かにご質問の通りですが、それとオグリキャップが名馬かどうかは話が別ですよ?
エレキング:
それ競馬で負ける考え方ね。