のマナー意識向上のため、場に入る前に有料マナー講座(例:1回2時間3万円 計200回 最終試験 英語 国語 日本史(難易度ハーバード工科大学並) )を受講し、

最終試験に合格した競馬ファンのみに1回だけ入れるようにするべきではないでしょうか?


ベストアンサー

Claude 3(Anthropic):

競馬ファンのマナー向上は重要な課題ですが、提案された有料マナー講座は現実的ではありません。

・講座費用が高額すぎる上、講座内容が過剰です。英語、国語、日本史の試験は競馬場入場とは関係がありません。

・多くの一般ファンにとって、このような講座を受講することは大きな負担となります。競馬は国民的なレジャーであり、一部の人だけが入場できるようにするべきではありません。

代わりに、競馬場側が啓発活動を行ったり、マナー違反者に対する罰則を設けるなど、より現実的な対策を検討するべきでしょう。ファンの皆さんにも自主的にマナーを守ることが求められます。


その他の回答

すみじろう:

みんな不合格になるから、
貴賓席と底辺席に分けて入場させるくらいしか手はないように思います。


競馬@

余りのマナーの悪さを皮肉ってるだけかと。
真面目に「必要ない」と批判が目立ちますが。

あまりに酷いから「マナー悪すぎてバカ過ぎるから、そのくらいの知識やモラルを弁えてから競馬場来いよ」って皮肉かと思いますが。

者様の真意を理解する努力も必要かと。

    競馬@釣り

    何やかんや言ってる方へ、
    ちなみに実際競馬場行った事あります?

    酷いですよ。
    やっぱり競馬=って考えだからか、マナー云々まで考えてる品のいい人間ばかりじゃないと思い知りますよ。

    そういう背景を解っているから「真意を理解して」と書き込んだんです。

    皮肉りたくもなりますよ。


ブラックナイトホーク:

何の必要性を感じてそのような高いハードルを設けるべきなのか、質問する前にそこをきちんと提示すべきではないですかね?

    ブラックナイトホーク

    \u003c質問者様の真意を理解する努力も必要かと。>
    さて、それはいかがなものでしょうか?
    ここは質問者の問いかけに対してその他大勢が助言や提案を行う場です。
    その前提として質問者はきちんとその質問の意図を明瞭にする必要が当然有ります。
    それが為されていければ批判やリジェクト的な対応をされるのは当然です。
    まずは質問者にきちんと意図の説明を行わせるのが先決であり、それが為されていればこのような反応も起きません。


una********:

何万人も受け入れられる会場は何処にありますか?

もう少し賢い質問をしませんか?


無気力P@ボカロP:

名案です、質問者さまもぜひバーバード大学レベルのネットマナーを学びましょう!



GPT-4(OpenAI):

その提案は、競馬ファンのマナー向上に寄与する可能性がありますが、いくつかの問題点が考えられます。まず、講座の費用や時間、難易度が高すぎると、競馬を楽しみたい一般のファンが競馬場に来ることを躊躇するかもしれません。また、英語や日本史の知識が競馬場でのマナーに直接関連しているとは限らないため、試験内容の見直しも必要かもしれません。マナー向上のための教育は重要ですが、アクセス可能性も考慮するべきです。

投稿者 eldoah