アイビスサマーダッシュって新潟開催の開幕週なのに外ラチ沿いに馬が殺到しますが、大して使ってないのに内外の差ってそんな極端に変わるもんですか?開催最終週とかならまだわかるんですが、、
回答
Weekend-loving:
新潟開幕週とは言え
1回 新潟 8日目が5/25で、
アイビスサマーダッシュが行われる、
2回 新潟 2日目7/28
までは2か月しかたってません。
馬場が悪かったので、Aコース、Bコースは芝の張り替えを行ったようですが、
根付きがどのようになっているかわかりませんので、
千直でしか走らない外のほうが芝は良いでしょうし、走りやすいと思います。
また、下記回答者が言っているように、
外のほうが多少高くなっているので、
外のほうが走りやすいのです。
実際、外側を走った枠の馬が馬券になっていますよね。
内ラチ沿いに持ち出すとまず勝てませんし、
良くて3着があるかどうかです。
- Weekend-loving
- 昔の記事を引用します。
“千直”の通称で知られる独特のコースは、外枠有利が定説となった。こうした結果を生み出す背景を改めて検証したい。数字の裏付けはある。では、実際に関係者はどう感じているのか。
興味深いのは中舘英二調教師の見解だ。
「コーナーは、わずかですが外側が高く傾斜がついています。内ラチ沿いは、内回り、外回りの合流点になるので、アンジュレーション(起伏)がないぶん、外ラチ沿いの方が走りやすいという心理もあります」
現役では内田博幸騎手の指摘も傾聴に値する。
「馬場は真ん中から外の方が、内よりも高くなっているから走りやすいイメージがある。ラチが見えた方がいいし、周囲に馬がいた方が走る。だから自然と外に集まるんじゃないかな」
1170292:
コースは中心から内外に向かって水はけのために僅かな傾斜があるのです。傾斜を上がるより下るほうが、負荷は少なく走りやすいと思いませんか?
- box********
- 開幕週なので使ってない馬場に差は最終週ほどない。
なので一直線上を走れば距離損せず馬群で変に不利を受けたり包まれる心配も無く1000ぴったりを綺麗な馬場で走れる。
普通にその方が有利ですね。
傾斜をずっと中心に向かって走り続ける?内から中心に向かって(登りながら)常に走り続ける状況ってあるわけ無いですし