こんにちは、最近導入された『ハイパー海物語INカリブ』ですが、何故か思った程の人気が無く、旧海物語の『スーパー海物語IN沖縄』の
方に沢山の方が座っています。私はカリブの方が好きで打っているのですが、何故皆さんスー沖の方に戻っているのでしょうか?
やはり、海はリーチ後の勝負が早く、シンプルさがうけていて、カリブになってから演出等複雑になり、時間が掛かるようになって嫌われてしまったのでしょうか?
海打ちの方教えて下さい。
回答
dachs81:
こんにちは。
私の行くホールでも沖海に客足は流れていますね。
私個人の意見ですが・・・
・従来の左右対称(シンメトリー)ではなくり、盤面の左しか使えなくなった(そば屋の源さん・清流物語と同様)。このため、右打ち・天打ち等の技術介入度が低くなってしまった。=回転数にこだわる人には厳しくなった。
・ワープ入り口も1つに減ってしまい、ステージも沖海に比べると微妙
・保留ランプが小さくて見にくい
・演出が増えた=その分リーチが長い=時間消化悪い
といったとこでしょうか?
導入時は座れなかったのですがね、お客は正直です。つまらなければ客足はすぐに変わります。
私だけかも知れませんが、海シリーズって新しくなる度に『魚群』の信頼度が下がってる気がする・・・。
魚群出ても、ドキドキできなくなってます。
質問者
お礼
2007/12/17 13:52
回答ありがとうございます。確かに私も新しくなる程に魚群の信頼性が下がっていってると思います。最近は魚群が出ても、『どうせ外れるんだろう? ほら!やっぱりハズレた・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~』って感じで打ってます。
kenshiro777:
海シリーズはなぜ人気があったか、がすべてではないでしょうか。
単純明快なリーチ、速いゲームスピード、判りやすい絵柄(というかGUIかな)
万人受けするわかりやすさが海の良さであったのに、カリブは一掃してしまった感。
まるで別の台を打っているよう。
私もカリブには見向きもせず沖海or大海直行です。
右打ち等のやり方は一部の人のみ。我々中年属はそんな事考えてません。
質問者
お礼
2007/12/17 13:56
回答ありがとうございます。やはりシンプル イズ ベストなんですね。
blackmarin:
・再始動音が「ぶわぶわ!」じゃなくなったから。
・左打ちしかできんくなって、より回らなくなったから。
質問者
お礼
2007/12/17 13:56
回答ありがとうございます。私も再始動時の音には不満を持ってました。って言うか、音が大きくビックリします。
gc8:
単純に面白くない。
リーチはあまり複雑にしない方がいいんでしょう。
#2の回答者に同感です、魚群が当たらない。
私の行くホールは「沖」を全部とっかえたので、カリブが嫌いな人は「大海」に戻ってます。
出玉の無い当たりが嫌いなんでしょう(突確)私も嫌いです。
質問者
お礼
2007/12/17 13:55
回答ありがとうございます。海の改善点は、シンプルにして、魚群の信頼性を上げる事ですね。一番初期のギンギラパラダイスの時は3回に1回は当たってたと思います。最近のは6回に1回位でしょうか?もっと悪いかも・・・。
toro321:
カリブモードは、普通の台と同じで予告が複雑すぎる。
ダイビングは、前のステップアップ形式を踏襲してる割には、音がうるさくて、マリンが動きすぎる(海ファンは、どちらかというと、静かでシンプルを好む)
海モードの音がいまいち・・。
海を好む人は年寄りが多く、単調な音楽や画面を望みますね。
それから言えば、台の枠がトラ柄になって落ち着かないし、音楽もせわしない感じがします。しかも、ハンドル固定がまったくできなくなって、年寄りには馴染んだスー海の方が好みに合うのでしょう。
名古屋在住ですが、平日だと、アクエリオンの半分ぐらいしか客がついてませんもんね。
質問者
お礼
2007/12/17 13:50
回答ありがとうございます。やはりシンプル イズ ベストなんですね。