で勝つ方法を調べると

データ収集や店選びなどをあげる方が多いですが

9割ぐらいは適当に抽選受けて、なんとなく打ちたい台を売ってる気がするのですが間違いでしょうか?


ベストアンサー

nuk********:

そうですが、年々レベルは上がっていると思いますね。昔マルハンは7の日だ!と和田アキ子に宣伝させていたのですが、そんなことが出来なくなったので今は旧特定日と呼ばれています。
そしてそういう旧特定日には普段より多くの人が集まります。
またお店に入ってからもお店が力を入れている主力機種から埋まる傾向が多いです。
なので昔よりもイベ日が素人にはわかりづらいにも関わらず、みなさん色々考えて店選びはしているようです。
とはいえ、そこからどの台番の台にピンポイントで座るかの絞り込みまではしていないようです。なので適当な人は減ったもののガチな人はそれまで多くはないって感じだと思います。


その他の回答

桃太楼:

「客の9割くらいは」という話であれば、間違いでは無いです。
正確な割合は不明ですが、大多数がそんな感じです。
勝つために考えることとして、現在では店選びが最重要項目であり、その判断のためにはデータ収集が不可欠であるということは間違いないのですが、そういっている人でもストイックにそれを実践できている人は少ないです。
せっかく店に来たのだから何かしらの台を打つ、という人が大半で「打てそうな台が無ければ打たずに帰る」が出来る人はかなり少ないのが実情です。


投稿者 eldoah