こんばんわ、始めまして。

4号機(クランキーコンテスト、レッツ、タコスロ、等)の時代によくを打っていた者です。
大量獲得の大やAT機能付きのなどが出てきてスロットをやってもなかなか勝てなくなってきてしまい、
いろいろあって10年くらいスロットを打っていなかったのですが、最近また始めました。。。

最近は緑ドンやをよく打ちます。

ホールの立ち回りもよく分からずに適当に台に座って打っていて、負けが続いています。

そこで、最近の5号機の打ち方(勝率アップ方法)を教えて欲しいのですが・・・。

やはり子役カウンターなどを使用しないと勝てないのでしょうか??

ヤメ時などの判断はどのようにすればいいのでしょうか??

夕方から打っても勝てる方法などはありますか??

素人の曖昧な質問で大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。


回答

nakaso:

>そこで、最近の5号機の打ち方(勝率アップ方法)を教えて欲しいのですが・・・。
これに関しては4号機の時代より簡単です。
高設定台に座りましょう。
昔のように低設定でのゾーンやモード等の吹き上がりは期待できませんので。

>やはり子役カウンターなどを使用しないと勝てないのでしょうか??
無くても良いですが設定判断が楽になりますし、やめ時の判断もしやすいです。

>ヤメ時などの判断はどのようにすればいいのでしょうか??
高設定では無いと判断した瞬間です。

>夕方から打っても勝てる方法などはありますか??
高設定がある店で競争率が低い店を探しましょう。
出来れば3000以上回っている台で確率が56の台をピンポイントで狙いましょう。
夕方からの方が低投資で高設定を拾える事も多いです。

りが100%以上の台に座り続ける事が勝率アップにつながります。
低設定の台に座る時間は短く高設定の台にに座る時間を長くです。
後は台の情報は打ち始める前(台を選ぶ前)に把握しておきましょう。


areddin711:

以前は設定1でも技術さえあれば勝てる時代に打っておられたようですね。

今はART中のミスさえなければ正確なは要求されませんので、
やはり高設定台を狙うしか方法は無いです。

5号機は設定判別の要素が非常に多く存在します。
おっしゃるとおり、小役カウンタを使用すれば設定差のある小役確率で
判断できますし(エヴァなど)、押し順によって成立フラグを見極めたり
(バイオ、2027など)、成立フラグからのボーナスの色などでも
判断できます(哲也、金太郎など)。
※どれもちょっと古めの機種になってしまいましたが・・・

また、解析を専用のサイト等で常に見られるようにしておいてください。
以前のDDTやリプハズシの手順と同様、機種ごとに設定判別方法は全然
異なりますので、打たれる機種の情報は必ず入手したほうがいいですね。

夕方以降は等のボーナスメインの台でボーナス確率が
高い台だけを拾って打てば確実ですね。4号機時代と違い、高設定でも
割があまり高くない台が多いので、捨てられてあることも多いです。

投稿者 eldoah