今日、バイト終わりにパチンコしてきました。
自分は、保留玉4点灯2消化というような打ち方をしてます。
で、よく回る台だと当然打ち出しをとめないといけませんよね!?
すると、止め打ちになったりしてしまうんでしょうか?
最近特に思うんですが、3箱あたりに増えると店員が後ろを通り過ぎる回数があきらかに多くなってきます。今日のおねーさんは通り過ぎたと見せかけて戻ってくるといったハイレベル(?)な技まで見せてくれました<なにやってんねん(  ̄▽)」
特に悪いことはしてないと思ってそれなりに堂々と打ってるのですがすごく気になってきました。
どうなんでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
回答
kyo-sya:
こんばんは!
「止め打ち」の定義は、店によって異なるのが現状です。
「止め打ち禁止」は時代と共に使われ方が変わってきていますが、今の時代で「止め打ち禁止」というと、確変時の電チュー狙いを指すことが最も多いように思います。これも禁止している店と、黙認している店に分かれます。
他にひどいところでは、
・保留点灯時や、リーチのときに打ち出しをやめること
・ステージで玉が揺れているときに打ち出しをやめること
で「止め打ち禁止」とぬかす店もあります(経験済)。
しかし、これはたいてい注意されて即出入り禁止にはなりませんから、
店の対応を待っていいのではないかと思いますよ。言われたらヤメる。
そのかわり、しつこくやっていると出入り禁止になることもありますよ。
パチンコ店でのルールは、店によってかなり違います。それが正確に明記されていない状態ですよね。私は「止め打ち禁止」は、トラブルが起こったとき、お店にとって不利にならないように書かれているものであると考えています。
心配なら店員に確認してみてもいいかと思いますが。周りのお客を観察し、
それに従うという確認方法もありますね。パチンコ店のルールには、矛盾がたくさんあります。
あと、店員の目が気になるということですが、大丈夫ですよ。
何かしているなら注意するハズ。なんでもないことが、そうなのかと思い込むことで、余計にそう感じてしまうんじゃないかな。
せっかくだから、気にせず堂々と楽しんでください。
質問者
お礼
2003/07/30 00:21
回答ありがとうございました。
実は今日、地元のパチンコ店がイベントをやっていまして、出かける前に回答くるかな~と思っていました。
パチやる前に気分を整えたかったのもあったので。
で、行ってきて正解でした。
プラスになりました。
リラックスして打てたからだと思います。
本当にありがとうございました(^^)
kojitti:
特に悪い事をしていないのであれば、必要以上に気にする事は全然ないと思いますよ。
問題があれば店員がなにか言ってくると思いますので、いわれたら直すの対応でいいと思います。
質問者
お礼
2003/07/30 00:33
今日行ってみて思ったことがあります。
今日の店でだからなのかもしれないのですが、さっきまで出ていなかった台で急に連荘しだすとどうも、店員より、周りの客の方が疑い始めてました(汗)
自分の打ち方は、HPとかをみてやり始めたのですが、どうも世間一般ではあまりしられてないんじゃないのかと思いました。
やってる人も今のところ見たことないし。
ですが、店員の人が特に特別な打ち方じゃありませんからと説明しているのをみて、全然心配する事じゃなかったみたいです。
店によって違うみたいのなので、とりあえず堂々と打ってみたいと思います。
回答ありがとうございましたm(_ _)m