差し馬とかとか、先行馬とかってどうやって見分けるんですか?

前走では先行馬であっても、次の枠次第では動き変わってくることもありますよね。詳しい方教えて欲しいです。だいたい前走と同じような走り方するものなんですか?馬って。

回答

1152303339:

脚質の究極は道中の脚の使い方になります。スタートから出していって(力入れて前に行く)、できれば先頭を取りたいと走るのが逃げ馬です。馬なりでスタートして、大体のポジションに収まって(できれば前目)、直線まで力を温存するのが先行。スタートから若干押さえて、後方寄りに構えて、直線向くかどうかぐらいから、全力発揮していくのが差し。道中は思いっきり押さえて、直線に入って(それか、ギリギリ届くと思う位置から)全力を出すのが追い込み。

先行タイプで末脚の威力もそこそこあるタイプは道中のポジションはあまり考えず、差しのように構える時もあるという感じでも好走したり、逃げ差し追い込みなんでもやって、どれでも好走するという、この2タイプは自在と呼ばれたりします。

後は、その馬が何か経験して、がどう先導しているか、で脚質は判断されます。道中、だいたい脚質と思われるポジションにいない場合は走らせ方に失敗しているか、思い切って脚質転換しているか、って感じになります。それは読み切れない事もあるので、レースでのアクシデントの一つと見るしかないでしょう。

馬はほっとけば勝手に走るだけなので、騎手が先導して、こういう走り方をしてくれと都度都度指示を出しています。それによって脚質が決まってくるのですね。


zon********:

新聞(ネット)で脚質は書かれてますけど
それは、あくまでこの馬はこう言う戦法で
走るだろうと言うに過ぎません
なので、それも予想なんです
予想としては逃げないと勝てない馬なのか、
番手でも勝てる実績があるかを
見て、この馬は別に逃げ馬ではないとか
それは個人の判断です
他に逃げそうな馬がいないなら
この馬が逃げるかな?とか
逃げる馬が多いから、この馬は控えるかな?とか、この馬はスタートが悪く
いつも後ろから行くなとか
それはもう個人の予想です


chimpenzee:

騎手が大切です。
脚質なんて馬に備わっている性質かの様に言う日本語がありますが、英語にするならただのpositionです。

ポジションは騎手次第で変わります。乗り替わっておらず良い結果であったならば、また同じ位置どりで走る可能性が高いでしょうね。


kei********:

いい着順を残した時に、どういう走り方をしたかが重要だと思います。
悪い着順の時は、戦法を望んで取れなかった(枠順、出遅れ、メンバー構成)
可能性があります。

投稿者 eldoah