で、しばしばハマってしまいます。
リーチ予告がやたらと外れたり、リーチがなかなか発展しなかったり・・・
ハズレ台を見分ける基準はあると思いますが、決め手をつかみきれずにいます。
一般論でも、最近の何か特定の機種に限っての話でも良いので、
ハマらないための決め手を教えて下さい。


回答

kogepan:

は必ずあるものなのでしかたがないものと思って下さい。気休めにしかならないと思いますが、デジパチ、CR機は一発判定なので打っても打ってもハズレ判定にしか入らないのがいわゆる「ハマリ」なので少しタイミングをずらして打ちなおしてみたらいかがでしょうか。どちらかと言えばハマらないための決め手よりいかに「無駄ダマ」を減らすかが大事だと思います。

参考URL:
経験

popesyu:

調子とか波なんてものは、今日は天気がよかったOR雨が降った程度のことです。
「今日はどうなったか」は言えても「今日はどうなるか」までは誰にもわかりません。
ということで
ハマルORハマラナイはプレイヤーにはどうしようもないこと。
ただ大当りの分母が大きいほど、ハマリの深さも大きくなります。


funkbass:

今のデジパチはほとんどが一発判定を採用してまして、チャッカーに玉が入った時点で
当たり外れを決定するシステムになってます。従って、スーパーリーチが来たのに
外れたというのではなくて、外れなんだけど、リーチアンがあるだけなんです。
まぁ、演出にすぎません。以下はおおまかな流れです。
チャッカー入賞⇒外れ判定⇒外れ目決定⇒リーチアクション選択⇒外れ目表示
      (当たり判定)(当たり目決定)         (当たり目表示)


春原 なの(@ymda):

下記のCR機・・のほうに、計算ミスがありましたので、その部分だけ再掲載します

参考までに、CR機の場合、持玉のところを

持玉= 1回の大当たりの持玉 × ((平均連荘数)× (確変突入率)
+ (非確変動突入率))
となるので
2400発獲得の、旧式?フルスペック1/3突入、2回ループの場合

5400=2400× (4.75 × (1÷3) + (2÷3))

補足

丁寧に解説していただいて、有り難うございます。
よーーーーーく吟味して、今後の参考にしたいと思います。


春原 なの(@ymda):

まず最初に、パチンコとは、単なる確率発生器と思って考えてください。
確率、1/240 の台であれば、240回転以内におおまか70%(60%だったかな?)
の確率で大当たりになると考えてください。

基本的に、リーチと大当たりを結び付けることは必要ありません。
(ただし、フィーバークィーン2等、リーチも一種の判定段階になる機種は別です)
なので、(裏物、メーカーで仕込まれたものを除き)リーチによって、ハズレ台か
どうかを判別することは一切不可能です。

まず、最近の機種(特にCR機)は、非常に勝ちづらくなってます。業界存続の危機を
逃れるために、非常に勝ちづらいスペックになってます。1999年新基準CR機は
ほとんどが、1000円で32回以上まわる台でないと、勝てないでしょう。

それはともかく、まず、自分の打ちたい台のスペックを知り
http://www.byakuya-shobo.co.jp/pachinko/machine/index.html

それを元に計算します。

確率変動を考えない、1回交換の(1000円でどれくらいまわるか)
確率÷(換金額÷1000円)=1回交換のボーダーライン

確率1/240、交換率2.5円と仮定すれば
240÷(2400×2.5÷1000)=1000円で40回以上まわす

持玉プレイにおけるボーダーラインは
÷4円×1回交換ボーダー=プレイのボーダーライン
2.5÷4×40=1000円で25回以上まわす

実際には、いろいろな営業方法、台のスペックがあるので、一概にはいえませんが
大体こんな所です。

参考までに、CR機の場合、持玉のところを

持玉= 1回の大当たりの持玉 × (平均連荘数)× (確変突入率)
となるので
2400発獲得の、旧式?フルスペック1/3突入、2回ループの場合

7600=2400× 4.75 × (2÷3)

となります。

また、ハマらないための決め手というのは、ないのですが
自分が、どれくらいいつもよくハマる(あくまでも回転数!金額ではない!)かを
よく見極めて、財布と相談しながら確率の何倍まではまったら、やめたい、と考えるのが最もいいでしょう。

(たとえば、確率の1.5倍まで・・・とか)

※ ここにある計算式は非常に簡単なものです。
 詳しく知りたい場合は、「」等で、goo 等で検索してみるのも
 いいかと思います。

投稿者 eldoah