私はの釘師になりたいと思っているのですがどうしたらなれるのかわからないのです。釘師養成学校があるらしいことを聞いていろいろ調べたのですがどうしても釘師になれる方法が見つかりません。どなたかご存知の方、釘師になれる方法を教えてください!


回答

tarran:

(1)
・理論も重視するならメーカーが一番。西陣定評あり。SANKYOそこそこ。
・最近は新卒採用に移行するメーカーが増えているので入社は困難化傾向。
・営業マンにはほとんどタッチさせないメーカーもある。
(2)販売代行店(上野村に多数存在)
・いわゆる中間卸。いろんなメーカーの釘を触る機会を増やすならココが一番。
・理論をおさえているかどうかは会社による。
・メーカーが直販を重視してきているので長期的にみれば経営が困難になる恐れあり。
・最近減っているが、ウデ次第ではホール店長へのヘッドハンティングもあり。
()釘師養成所
・ピンキリ。概して大したことは学べない。
・普通はホール関係者以外の入学を許可していない。googleで検索して問い合わるのが良いでしょう。
・卒業しても講師の弟子にでもならない限り、道は開けないでしょう。
・ちなみに短期間でも何十万円とかかる。
(4)
・釘師=職人=ゲージ自体を作る人、という認識であればあまり期待できない。
・ただし、(1)や(2)出身者がいれば期待できるかもしれない。
・データ管理能力を身につけるならホールが一番。
(5)弟子入り
・accessさんの理想に近い釘で営業している(ただし全機種のゲージに整合性が取れていること)ホールには、(2)や流れの釘師が入っている可能性あり。
時を狙って釘を叩きに来た人の弟子にしてもらう。給料はあまり期待しない方が賢明かも。

一つ覚えておいた方がよいのは、今はデータ管理能力を問われる時代でもあるということです。
また、単に釘師になりたいというだけでなく、「、そしてホールにどんなことを提供できる釘師になりたいのか」
を明確にしておいた方が成長スピードが早いと思います。

お礼
2003/01/13 16:47

とっても詳しくご回答いただいてありがとうございました!やっぱり釘師になるには複雑でえらく大変だということがよーくわかりました。


taro123:

現在は釘師の仕事はパさんの店長さんがやっている見たいです。専門の教えてくれるところに勉強に行って
勉強はしてくれますが。なのでまずパチンコやさんに勤めて店長を目指してみてください。

質問者

お礼
2003/01/11 20:57

専門の教えてくれるところってやっぱりあるのでしょうか?でもどっちにしろで働かないと話にならなさそうですね・・・回答ありがとうございました


Hageoyadi:

http://poison.jp/~chromenote/NewFiles/word.html
http://poison.jp/~chromenote/NewFiles/rnd_03.html
http://thebbs.jp/pachinko/1031674571.html
どうやら、「今は」無いようです。フロアマネージャが兼任されてるのが普通だとか。

質問者

お礼
2003/01/11 20:47

そうですか。今はないってことは以前にはあったということなんでしょうかね、、教えていただいてありがとうございました

投稿者 eldoah