昔からをやっている方、いまはだと思いますか?競馬人口は継続的に拡大してきたのでしょうか?

回答

ID非表示:

もう過ぎた感じがしますね。。
を知っている方は分かるかもしれませんが、辺りの時代が本当に盛り上がりましたよ


無気力P@ボカロP:

が多様化している中でSNSで競馬が話題にならない週はないといっていいくらいですから、ブームと言ってもいいと思います。2000年代には一時期競馬人気が落ち込んで多くのが廃止に追い込まれたので、継続的な拡大とは言えないです。


ps1********:

プチブームかな、ウマ娘で若い人にも広まってきてるし。


zon********:

ブームって若い人が作るから、
今は違うんじゃない?

それにコロナ禍でには入れないし


きたきつね:

今のは女子プロレスと似ていると思います。
一時期の低迷期を脱して今は回復傾向ですが
一番良かった頃に比べると、まだまだ弱い。

要するに今現役のスター選手の名前が浸透してない
STARDOMとか今凄い好調だけどダンプ松本や北斗晶
のように誰でも知っている選手が居ない
競馬界もそれと全く同じ

rab********:

ブームに始まり、トウカイテイオー、、そして新時代を作った歴史的大サンデーサイレンスが登場をした、そんな1990年代。

それを知っているだけに、今がブームとはとても思えないですねぇ。


ryu********:

競馬ブームとは言えない。
理由は競馬知らない人に知名度のあるもいないから。
競馬が社会現象になってるなんて誰も思ってない。
ウマ娘が話題になって多少人気にはあやかってるんだろうけどその程度。
第一次競馬ブーム時のハイセイコー、第二次競馬ブーム時のオグリキャップや
知らない人なんて当時いなかったというレベルの社会現象。
今は競馬知らない人にや横山武史という名前を言っても通じない。


chimpenzee:

どうぞ。
こちらにJRAの動員人数の推移があります。
https://jra.jp/company/about/outline/growth/pdf/g_22_01.pdf

ID非表示:

もう過ぎた感じがしますね。。
ウマ娘を知っている方は分かるかもしれませんが、トウカイテイオー辺りの時代が本当に盛り上がりましたよ


無気力P@ボカロP:

趣味が多様化している中でSNSで競馬が話題にならない週はないといっていいくらいですから、ブームと言ってもいいと思います。2000年代には一時期競馬人気が落ち込んで多くの地方競馬が廃止に追い込まれたので、継続的な拡大とは言えないです。


ps1********:

プチブームかな、ウマ娘で若い人にも広まってきてるし。


zon********:

ブームって若い人が作るから、
今は違うんじゃない?

それにコロナ禍で競馬場には入れないし


きたきつね:

今の競馬界は女子プロレスと似ていると思います。
一時期の低迷期を脱して今は回復傾向ですが
一番良かった頃に比べると、まだまだ弱い。

要するに今現役のスター選手の名前が浸透してない
STARDOMとか今凄い好調だけどダンプ松本や北斗晶
のように誰でも知っている選手が居ない
競馬界もそれと全く同じ

投稿者 eldoah