お世話になります
競馬の芝コースでA-B-Cのコースが有り、日により
変更になります
Aなら、らちすれすれ
Cなら、らちから5mほど内が使えない
という感じで直線の部分は柵を移動してあります
ところで、競馬場の向こう正面のところはどうなって
いるのでしょうか?
直線の場合と同じくAなら、らちすれすれ
Cなら、らちから5mほど内が使えない
というように都度、柵移動しているのでしょうか
それとも向こう正面はそんなことは関係無く
内すれすれのままの固定柵になっているのでしょうか
テレビ中継でみていてもわからないので
よろしくお願い致します
回答
kazutori:
向こう正面も仮柵は、移動しています。
そのため、Cコースなどの日は、コースの幅が狭くなります。
ちなみに現在のコースは、下記を参照してください。
- 参考URL:
- http://www.jra.go.jp/course/index.html
ご回答ありがとうございます
柵を移しているということですね
勉強になりました
hidekun302:
たしか、仮柵の意味は開催が続くと馬場があれます。特にインコースは走る距離を短くしたいから大半の馬が走ります。だから仮柵を設けます。当然ハロン棒も移動してたと思います。はずすときれいなグリーンベルトになったと思います。
質問者 お礼
2003/03/24 23:58
ご回答ありがとうございます
柵を移しているということですね
勉強になりました
ハロン棒も移すということは距離も若干変わるので
スタート位置も微調整しているわけですね