はそののコース状況や枠その日の馬の状態などで決まると思っています。

は自分でを漕いでるのでほぼ自分の力次第だと思っています。

は、枠や波風の状況で決まるのでしょうか?

船のエンジンはみんな平等なのでしょうか?

回答

Tak:

競艇は整備能力と漕艇能力の総合力と言われています。
つまり選手自身の操縦テクニックや判断能力、整備技術が大きな要素になります。さらに風や波などの気象条件も加わります。
エンジンは場ごとにある程度異なる事もありますが、1場で使うエンジンは全てが同一メーカー同一型式で統一されています。しかし必ず個体差が最初から存在しますし、1年間使い回される中で個体差は変動します。その為にガラポンによるアナログ的によって全選手に公平に割り当てる抽選方法を取っています。


7桁ユーザーL:

「展開」を無視してしていたら、多分当たらない方が圧倒的に多くなる。

馬だってが御する。
ボートも選手が操縦する。
自転車は選手自身がして走ってる。

人と人の思惑を考えられないのであれば、もののが格段に下がるでしょうね。特に競輪とは。


さすらいの老猫:

枠・波・風は考慮する必要があります
競艇は1枠と他の枠の鬩ぎあいです
エンジンの仕様は平等ですが性能にはバラツキがあります
選手はエンジンの性能を引き出すために整備したりプロをします
予想は奥が深いですよ
(^_^;)


1150713087:

競艇は、枠や波風の状況も関係しますが、選手の腕は勿論の事エンジンの調子やプロペラの形状によっても違いがでます。

投稿者 eldoah