競馬ミーハーです。ミーハーなのでランキングを見たくなり、

Youtubeとかで探すのですが大体のコメ欄で〇〇の方が〇〇より強いというコメント見かけます。ガチ勢の人にしかわからない特別なデータみたいなものがあるんですか?また、ないなら年代やなどが違う馬をどうやって比べてるのですか?回答お願いします。

個人的に調べた結果

1位ディープインパクト

それ以下は個人の好みというのが1番納得して貰いそうです。

あと東京左回り2400でさんを主戦騎手としていた馬で11Rをするとしたらどんな馬を選びますか?

回答

paz********:

最強馬は・・・というのは競馬ファンの楽しみの一つですから
あまり真剣に考えたら野暮ってものですよ(笑)

世代の違うスーパースターに優劣をつけて盛り上がる・・
野球やサッカーのファンでもよくしますからね

正解がないから面白いという遊びの一つです


erf********:

競馬を観てきた世代によって意見は分かれるので、結論は出ないと思います。

私は競馬歴25年ですが、ひと昔前は誰も最強と言っていたなんかは、ビデオでしか観てないので正直分かりません。

その時代、からまでどんな過程を進み、どんなでどんな勝ち方をしたのか、ライバルはどの馬だったのかなどを観ないと意見は言えませんね。

私の25年の競馬歴の中で言えば、やはりディープインパクトが1位でいいと思います。

でも、安定はしなかったけど、オルフェーヴルの破天荒な強さはディープにも匹敵するのでは?
と・・・・・。

あ、言うとキリがないのでこの辺りで。

ちなみに東京2400mであれば、スペシャルウィークで。


ask********:

なぜそのレースで勝ったのか負けたのか、それを説明できるかですね。

世代の違う馬の優劣をつけたがるのは基本ミーハーな方か、「強いから勝った、弱いから負けた」くらいにしか考えられない負けている人です。
よく「馬場がー」とかも聞きますね。

「ぶっちぎったから強い」と言う人もいますが、気分良く走るとどこまでも行く馬もいれば、併せると無類の強さを発揮する馬もいます。

また条件はもちろんステップや馬場によっても発揮できる力はかなり変わってきます。
どんなに強いとされている馬でも得意な状態、条件でなければ伏兵にも差される、競走馬の差はその程度です。

だから毎年クラシックで「怪物」みたいに言われる度に私は笑ってしまいます。

一時期集中して走り続ける馬もいますが、決まって集中が切れるとするか走る気を失くすのも昔から変わりません。

確かに全てを乗り越えたのはディープ1頭なので、誰もが納得する答えかもしれませんね。

東京2400のお話は完全に好みだと思いますので、私はJCを勝ったその後の有馬記念で、完全に条件が上だったグラスワンダーに対して数cm差まで迫ったスペシャルウィークを挙げたいと思います。


ace********:

タイキシャトルの安田記念とかトウカイテイオーの有馬記念みてないのですか?

    ace********

    東京の二四だと、とりあえずエリモダンディーのはみたほうがいいですよ


エレキング:

最強馬の基準自体明確に示されて無いので、何をクリアしていれば最強馬の権利があるのかすら判りません。
質問者さんの言う様に、1位ディープ。以上!
が話にピリオドを打つ最善策かなと。

chimpenzee:

無差別級で考えるのか、どの距離で、どんな馬場でと細分化するか人によって考えが変わる気がします。
なので、無差別級でAが強いと考えてる人に向けて、いや、こんな条件ならBの方が強い!っという人がいるのかと。そのほかの条件ではAが全部勝つとしても。

「1位ディープインパクト」はあくまで日本ランキングだと思います。
サッカーやテニス、ゴルフいろいろなスポーツで史上最強の選手を聞けば海外まで含むランキングを考えるのに、なぜか競馬だけはみんな日本ランキングで考えますよね(笑)
個人的には芝でもダートでも勝っており、半世紀近く破られていないレコードの持ち主を史上最強と考えています。
各国でアンケート取ったらやっぱりセクレタリアトが票を集めましたね。

東京左回り2400で武豊さんの場合もセクレタリアト、あるいはシーバードでお願いします。


Mr.R:

データは有りません。
レースの内容で、最強馬のランキングを判断、距離適性により、ランキング上位の馬は変わります。

日本・芝の最強馬ランキングなら、ディープインパクトは1位タイです。
シンザン、シンボリルドルフ、オルフェーヴルは、ディープインパクトと互角、クリフジ、トキノミノルも、食い込みます。
短距離は、オグリキャップ、長距離は、ディープインパクトが1位です。

東京芝2400mだと、ディープインパクトの対抗馬は、が主戦の馬では、オグリキャップの1頭だけで、ディープインパクトvsオグリキャップの真剣勝負に為ります。


ミナガワマンマ:

『◯◯の方が◯◯より強い』直接対決の記録が無い限りは、完全にその人の思い込みによる判断になりますね(‘_’?)
まあ、長年競馬を見てきた人の『なんとなく』の感覚によります(;^_^A
自分が見た訳では無かった馬、例えばクリフジやシンザン、トキノミノルやマルゼンスキー、にテンポイントやシンボリルドルフあたりになると、もはや推定や推測を超えて想像妄想の世界です
特にシンボリルドルフについては残された逸話、様々なエピソードから、記録でしか彼を知らない世代の人が必要以上に神格化・過大評価をしている節がありますね(‘_’?)

夢の11R、武豊騎乗を条件に選ぶなら
スーパークリーク
イナリワン
オグリキャップ
メジロマックイーン

ダンスインザダーク

スペシャルウィーク
ウオッカ
キタサンブラック

そしてやはりディープインパクトですね(^_^)


rnm********:

思い入れに勝るものはないと思うので獲得賞金とかになってくるんじゃないでしょうか?
自分はスペシャルウィークって馬が好きでしたけど最強か?と言われるとそうでもないと思いますし結局好き嫌い出るので万人に納得させるのは客観的な数字しかない気がします。

paz********:

最強馬は・・・というのは競馬ファンの楽しみの一つですから
あまり真剣に考えたら野暮ってものですよ(笑)

世代の違うスーパースターに優劣をつけて盛り上がる・・
野球やサッカーのファンでもよくしますからね

正解がないから面白いという遊びの一つです


erf********:

競馬を観てきた世代によって意見は分かれるので、結論は出ないと思います。

私は競馬歴25年ですが、ひと昔前は誰も最強と言っていたシンボリルドルフなんかは、ビデオでしか観てないので正直分かりません。

その時代、デビューから引退までどんな過程を進み、どんなレースでどんな勝ち方をしたのか、ライバルはどの馬だったのかなどを観ないと意見は言えませんね。

私の25年の競馬歴の中で言えば、やはりディープインパクトが1位でいいと思います。

でも、安定はしなかったけど、オルフェーヴルの破天荒な強さはディープにも匹敵するのでは?
と・・・・・。

あ、言うとキリがないのでこの辺りで。

ちなみに東京2400mであれば、スペシャルウィークで。


ask********:

なぜそのレースで勝ったのか負けたのか、それを説明できるかですね。

世代の違う馬の優劣をつけたがるのは基本ミーハーな方か、「強いから勝った、弱いから負けた」くらいにしか考えられない負けている人です。
よく「馬場がー」とかも聞きますね。

「ぶっちぎったから強い」と言う人もいますが、気分良く走るとどこまでも行く馬もいれば、併せると無類の強さを発揮する馬もいます。

また条件はもちろんステップや馬場によっても発揮できる力はかなり変わってきます。
どんなに強いとされている馬でも得意な状態、条件でなければ伏兵にも差される、競走馬の差はその程度です。

だから毎年クラシックで「怪物」みたいに言われる度に私は笑ってしまいます。

一時期集中して走り続ける馬もいますが、決まって集中が切れると故障するか走る気を失くすのも昔から変わりません。

確かに全てを乗り越えたのはディープ1頭なので、誰もが納得する答えかもしれませんね。

東京2400のお話は完全に好みだと思いますので、私はJCを勝ったその後の有馬記念で、完全に条件が上だったグラスワンダーに対して数cm差まで迫ったスペシャルウィークを挙げたいと思います。


ace********:

タイキシャトルの安田記念とかトウカイテイオーの有馬記念みてないのですか?

    ace********

    東京の二四だと、とりあえずエリモダンディーのダービーはみたほうがいいですよ


エレキング:

最強馬の基準自体明確に示されて無いので、何をクリアしていれば最強馬の権利があるのかすら判りません。
質問者さんの言う様に、1位ディープ。以上!
が話にピリオドを打つ最善策かなと。

投稿者 eldoah