好きの人にです。その年その年(1年スパン)ではなくトータルで考えた場合の質問です。

複数の馬をあげてもらっても構いません。

各距離それぞれで教えて下さい、短距離、中距離、長距離、もしくは中長距離、で、最も、昭和の時代、活躍したもしくは、輝かしい成績なりを残した馬は、どの馬か知りたいです。同じく、平成も知りたいです。

後、最近、YouTubeだかで、競馬を最近、見てるんですが、そこで、何回か、沈黙の日曜日ってワードを聞いたんですが、何の事かわかりますか?

最後に、トウカイテイオウ、オグリキャップ、ライスシャワーは、いつぐらいに活躍?してた馬ですか?

補足

レース中に負傷した馬も含めて教えて下さい。


ベストアンサー

orange:

昭和はあまり詳しくないので平成から話させていただきます
短距離ではサクラバクシンオー、ロードカナロア
ロードカナロアは毎年世界から競合が集まるを連覇しています
マイルも入れさせていただくと、タイキシャトル、ウオッカ、オグリキャップ、モーリス、サッカーボーイ
オグリキャップとサッカーボーイは昭和後期から平成初期に活躍し、2頭ともマイルCSを勝利。サッカーボーイはのレコードタイムを今も持っています。
中距離ではサイレンススズカ、アグネスタキオン、ジャスタウェイ、
サイレンススズカは金鯱賞を大差勝ち、を同期や先輩を抑えて逃げきり勝ち。アグネスタキオンはラジオたんぱ杯と皐月賞で後のダービー馬を圧倒。
ジャスタウェイはドバイデューティーフリーで勝利し、日本初の世界レート一位
長距離はメジロマックイーン、キタサンブラック、ライスシャワー
3頭ともを勝利し春を2勝しています。
中長距離はオルフェーヴル、シンボリクリスエス
二頭とも有馬記念をそれぞれ、8、9馬身差で勝利しています。
特にオルフェーヴルはラストランの有馬記念が超豪華メンツで勝利しているので勝利の価値はとても高いです

    orange:

    沈黙の日曜日はサイレンススズカが中にをしてしまったときに実況が言ったセリフです。
    、オグリキャップ、ライスシャワーは平成初期の方に活躍した競争馬です(1990〜1995)くらい。
    テイオー、オグリはラストランの有馬記念で感動の復活。
    ライスシャワーは95年の天皇賞春を勝利後の宝塚記念中に故障を発生してしまい、亡くなっています


その他の回答

rab********:

〉沈黙の日曜日ってワードを聞いたんですが、何の事かわかりますか?

もちろん大種牡馬だったの名前の和訳なのですが、使われたのは天皇賞(秋)で圧倒的一番人気だったサイレンススズカが骨折、競走中止となった時です。

当時はサンデーサイレンス産駒が界を席巻していまして、その子供で大人気であったサイレンススズカがそんな事故にあってしまったことで、アナウンサーが『沈黙の日曜日~!』と実況をしました。

    opp********

    へ〜、スズカが骨折により競争中止になったからだったんですね。あれ、もしかして、スズカが骨折したのってレース中の第4コーナー付近ですかね。となると、実は、アプリののうま娘をやっているんですが、ストーリーでは、スズカが天皇賞秋で、最後まで走り切るストーリー展開になっていて、とても感動します。
    後、質問にも書きましたが、貴方様の思う、昭和、平成で、もっとも輝いた馬は、どの馬ですか?


小倉のポンコツ師 西村 丑郎:

>沈黙の日曜日ってワードを聞いたんですが、何の事かわかりますか?

種牡馬のサンデーサイレンスのことを意味してるのではないでしょうか。

サンデーサイレンスとは、語源は、歌のタイトルですけど。


orange:

昭和はあまり詳しくないので平成から話させていただきます
短距離ではサクラバクシンオー、ロードカナロア
ロードカナロアは毎年世界から競合が集まる香港スプリントを連覇しています
マイルも入れさせていただくと、タイキシャトル、ウオッカ、オグリキャップ、モーリス、サッカーボーイ
オグリキャップとサッカーボーイは昭和後期から平成初期に活躍し、2頭ともマイルCSを勝利。サッカーボーイは函館記念のレコードタイムを今も持っています。
中距離ではサイレンススズカ、アグネスタキオン、ジャスタウェイ、
サイレンススズカは金鯱賞を大差勝ち、宝塚記念を同期や先輩を抑えて逃げきり勝ち。アグネスタキオンはラジオたんぱ杯と皐月賞で後のダービー馬を圧倒。
ジャスタウェイはドバイデューティーフリーで勝利し、日本初の世界レート一位
長距離はメジロマックイーン、キタサンブラック、ライスシャワー
3頭とも菊花賞を勝利し天皇賞春を2勝しています。
中長距離はオルフェーヴル、シンボリクリスエス
二頭とも有馬記念をそれぞれ、8、9馬身差で勝利しています。
特にオルフェーヴルはラストランの有馬記念が超豪華メンツで勝利しているので勝利の価値はとても高いです

    orange

    沈黙の日曜日はサイレンススズカが天皇賞秋中に故障をしてしまったときに実況が言ったセリフです。
    トウカイテイオー、オグリキャップ、ライスシャワーは平成初期の方に活躍した競争馬です(1990〜1995)くらい。
    テイオー、オグリはラストランの有馬記念で感動の復活。
    ライスシャワーは95年の天皇賞春を勝利後の宝塚記念中に故障を発生してしまい、亡くなっています

投稿者 eldoah