のことでさせてください。

私は競馬をしたことがないのですが、何年か前に父が競馬をしていてその時の2頭のがずっと頭に残っています。

それが?とという馬だと思うのですがこの2頭はやはり強かったのでしょうか?

強かったのだから何回も名前がでて頭に残っていると思うのですがどのくらいの強さなのでしょうか?

また、この2頭は世代は同じくらいでしょうか?

回答

きたきつね:

キタサンブラックは優駿が企画した
新世代の名馬100という21世紀以降に
活躍した名馬という投票で4位でした。
20年近く破られなかった歴代獲得賞金一位の記録を
抜いた文字通り歴史の残る名馬です

演歌歌手の北島三郎氏の持ち馬としても
有名ですがこんな凄い馬だったんだって反応する人多数
2015年~2017年頃に活躍してました

ブエナビスタは安定感抜群の名馬で
2着以下になったことが殆ないを買う人からは
非常にありがたい存在でした
ただ、取りこぼしも案外多くて
JRA顕彰馬(殿堂入り)の投票では毎年一定の票は
入るものの選出に必要な得票数には届かない
状態が続いてます
2010年前後に活躍してた名馬です。


11000円:

キタサンブラックは歴代でも屈指の強い馬
ブエナビスタは牡馬も含めるとキタサンブラックの域には達していないかもしれませんが、牝馬の中では歴代でも屈指の強い馬です。

ちょっと走っていた時期がズレているので、キタサンブラックと走っていたやゴールドアクター、あたりが、響きとウロ覚えでブエナビスタ(←の名前は別のどこかで聞くくらいには知名度がある)っぽく記憶に残られているのではないか?と。


無気力P@ボカロP:

キタサンブラックは史に残るレベルの馬です。
ブエナビスタの活躍時期は2008~2011、キタサンブラックの活躍時期は2015~2017ですから直接対決はありえないです。

です。

初心者なのですが、メインは楽しむ程度にはが上がってきたので1Rとか2Rみたいなレースもちょこちょこやってみようかなと考えているのですが、買い方や硬いレースとあれるレースの見分け方が分かりません。

オッズ通り買ってみたことがあるのですが大波乱みたいなこともちょこちょこありといった状況。と言っても皆さんもそうだとは思うのですが、の何か基準みたいなのが欲しいので皆さんが買うときに意識してみているデータやカンなどを教えていただきたいです。

回答

chimpenzee:

メインと同じ方法でやりゃ良いんですよ。
メインレースだって最初は買い方や硬いレースとあれるレースの見分け方がわからなかっと思いますし。

意識してみることは、メインだメインじゃないとか考えないことっすかね。
当たれば払戻率は同じですから儲かると思う方を買えば良いので、平等な目線で見た方が良いかなと。


rab********:

関係者のコメント。
・『差がないと思うよ。』は差がある。
・『調教では走るんだけどねぇ。』は注意が必要。
・『一回、叩いてからかな?』も注意が必要。

投稿者 eldoah