実情を知りたいと思いましたので質問します。
回答
maimai_san:
詐欺というか、的中率や回収率は、都合のいいように捏造しています。
予想の後出し、馬券の加工は当たり前といったところでしょうか。
ただし、詐欺罪の定義からすると、
ほとんどのサイトは、どこかに逃げ口上を置いているので、
詐欺ではありません。
パチンコやパチスロで、嘘の必勝法を売っている場合は、詐欺ですけど。
- 参考URL:
- http://www.majimena-deai.com/houritu/sagizai.html
質問者 お礼
2009/08/06 20:38
ご回答、ありがとうございます。確かに、「的中報告」とあっても信用できる根拠がありません。レースが終わってからなら何とでも書けるでしょうから。
bibloking:
参考まで
「板倉行政法務事務所」を検索して
「悪質競馬情報 詐欺会社一覧」へ
質問者 お礼
2009/08/07 19:00
ご回答、ありがとうございます。早速、検索してサイトを見てきました。競馬予想サイトなるものに興味がある人は一度ご覧になってほしいと思いました。
Ring53jp:
経験からいって、サイトに載っている「的中率」が
60%を超えるところは大抵詐欺ですね。
マトモなところでも、安くはない情報料を払って
的中率50%の情報を買うのでは、わりに合いません。
情報量を取り返すために掛け金も高くなるので、
必然的にリスクも高くなりますし。
普通に競馬新聞買って予想欄でも見てたほうがいいと思いますよ。
質問者 お礼
2009/08/06 20:42
ご回答、ありがとうございます。経験されたことから言えば、
「競馬新聞買って予想欄でも見てたほうがいい」ということなのですね。参考にさせていただきます。
ibumama2005:
下の人も言ってるように、多いと思います。
なので、私は無料メルマガとか無料コーナーしか見ません。
参考程度にって感じで見ます。
質問者 お礼
2009/08/06 20:29
ご回答、ありがとうございます。「当たる・当たらない」は置いておいて、無料ならそんなに腹も立たないですね。
publicpen:
多いですよ。
広告に載ってるようなのは殆どそうです。
顔と顔を見合わせるやつはまだまともですけどね。
質問者 補足
2009/08/06 20:24
ご回答、ありがとうございます。「顔と顔を見合わせるやつ」というのもあるのですね。参考にさせていただきます。