質問です。上記の件で10/8の東京6Rにおいて、短縮ローテの馬が11頭ほど出走していたのですが
1頭は未勝利勝ちで、もう1頭は地方競馬においてJRA指定交流で2勝(JRA未勝利戦の勝ち鞍はなし)なんですが、どっちの馬を予想において上位評価すべきなんでしょうか。
回答
yaasan:
勝ち鞍のみで予想を組み立てるのは厳しいです。
特にここ最近の成績に勝ち鞍があるのとそうでないのとでは勝ちの質が変わりますし、近走大敗と惜敗だけでも予想は変わります。その上に他のファクターが乗っかってきますし。
サンプルのレースを出されているのに具体的な馬名がない上に結果ありきでは予想としては成り立たないので、同年齢、似た成績として考えると地方2勝が上位でしょうか。
2勝目は名目500万勝ちですから。1000万クラスの戦いなら、未勝利のみは重賞2着のある馬でしょう。しかし500万クラスの戦いなら、地方でも現級勝ちのある方を自分なら選びます。
質問者 お礼
2012/10/11 22:09
回答をお寄せ頂きありがとうございます。具体的な馬名は1着になった13番フレンドワンと2着の14番
ディアフロイデです。13番のフレンドワンは前走未勝利勝ちで短縮ローテで好走歴があるのは、2012
年6月30日福島4Rダ1700mで3着に好走。上がりは37.9(良)(上がり1位)。
14番ディアフロイデは2011年5月29日東京5Rダ1400mで前走芝1600mからの馬場代わり
短縮ローテで2着に好走。上がりは37.0(不良)(上がり1位)。そしてこの馬は2011年4月6日 笠松でJRA指定交流レースで未勝利勝ち、2011年8月24日に門別でJRA指定交流レースで500万勝ちで1000万のレースでも2011.10.08 東京 多摩川特別 ダ1600おいて上がり3位の足を使っている
馬です。わたくしはこのレースは最終的に3・10・11・12・13・14の6頭まで絞りました。
3連単6頭BOXを買えばこのレースは獲れたんですが、残念ながらそこまでお金はありませんでした。
さて、この様な馬の場合の評価はどうなるんでしょうか?
質問者 補足
2012/10/11 22:18
すみません馬番入力間違えました。
フレンドワンの馬番は12番でした。申し訳ありません。
Classictime:
なんですか?短縮ローテって。
そんなの分かりませんよ。
比較できないんですから。
今までで過去どうだったか?で判断しても、100円単位でしか賭けられません。
何も考えなくても、小学生でも買えますね。
それぞれの比較が難しいレースというのは必ずあります。だから、無理せずに、比較できるレースをやればいいでしょう?