競馬を予想するのに必要なデータはなんでしょうか?
私は今、調教、距離、場所、コース適性、5レースの平均スピード、上がりスピードで予想してますが
他に何かありますか?これをふまえたほうがいいとか、教えてください。お願いします。
回答
eggin:
こんばんは。データからという方法も有りますが、ひらめきというのも有りかと思います。
先日の有馬記念の様に「オルフェーブルが勝つ」と自分で思った時、
オルフェーブルから馬連で全流しと言う方法があります。これならば、オルフェーブルさえ1,2着に入れば
後は相手の馬の人気次第。今回の有馬記念、全流し資金1300円として配当が3000円台でしたよね?
差引き100円全流しでも、的中するは利益が出るはのウハウハ。
僕はこの方法で1999年のJC「スペシャルウウィーク」から全流しをして的中。
しかも相手の馬が人気薄で馬連2万3190円的中。さらに千円流しだったのでX10が手元に・・
しかし、その後はのめりこみ過ぎて1年で150万スリました。
競馬は本当に魔物なのでメリハリのある遊びをしましょう。
質問者 お礼
2011/12/30 18:01
参考になります。ほどほどにすることですね。
私は基本100円なので1レースで3600円くらい使うのがほとんどです。
一頭軸なので最終的にはひらめきですね。
有馬のオルフェーブルはよかったです。超スローでよかった感じでしたが
shinshiman:
データには2種類あるそうですよ。
ファクターは人によって変わりますね。
スピード指数は数値が正しいか怪しいのでおすすめしません。
質問者 お礼
2011/12/30 17:57
確かにスピードは私も不安なところでした。
gokigennsann:
個人的な意見です。私はそれなりに稼いでいるほうだと思っています。勝つのに必要なのはデータは大切ですが、もっと大切なのは、厩舎側の本気度です。毎回1着を目指しているわけはないので、本気なのか走るだけなのかを見極める目が大切です。馬主、厩舎、騎手の各々の関係、性格を加味してのコメントの行間を読んでみてください。参考になれば・・・。
質問者 お礼
2011/12/30 17:56
厩舎側の本気度?考えたこともなかったです。気にして見ます。
mota_miho:
「格」を予想に反映させることを検討されてはどうでしょうか。
「賞金額」=「格」 と見るのです。
検討事項としては以下のことが考えられます。
・「収得賞金」と「本賞金」のどちらを使うか?
・「トータル金額」で見るか「1走」当たりの賞金で見るか?
例として、有馬記念の出走予定馬で、「1走当たりの収得賞金」を計算をしてみました。
◎ブエナビスタ
収得金額 507,600,000円
出走数 20走(国内レース)
1走当たりの収得賞金 2530万円
収得金額 245,500,000円
出走数 10走
1走当たりの収得賞金 2450万円
いい勝負になりそうですね。
質問者 お礼
2011/12/30 17:55
なるほど~。実績ってことになりますね。
MisaMisane:
これはあくまでも俺の私見ですが
はっきり言って南関はありふれたファクターで通用するほどパターン化されてません。
「こんな結果では何を根拠に予想していけば良いのか?」と何度も思うことがあり
南関特に大井は「難関」極まりないと思ってアッサリ撤退しました。
南関NO1の戸崎Jでさえ2倍以下の圧倒的な単勝オッズで展開有利と思ってもいとも簡単に消えます。
中央ならば俺の予想ファクターをベースにして結果も出てますので
そんな思いがありますね。
ただし交流レースはほぼまともな結果に収まることが多いと感じています。
やはり中央の馬はレベルが高そうです。
質問者 お礼
2011/12/30 17:54
ありがとうございます。私は中央しかやらないようにしています。
他に手を出すと。。。