新聞を見たとき、これまでの配当の最高額が出たという記事を見ました。
その記事をよく見たところ、
が一票しか売れていないのに、その馬券が最低人気ではない」
ということがありました。
これは矛盾していると思うのですが、このようなことは起きうるのでしょうか?


回答

hamakko_2003:

No.1・2です。

残りの4通りが売れていなければ、ありえます。
中央では、実感することができないと思いますが
では、たまにあります。

JRAのと回答に、無しの場合の特払いの記載がありました。
参考URLをご覧ください。

引用開始

 逆に的中者がまったくいない場合はどうなるのでしょうか。さきほどのQに対する答えで不的中分が限りなく100%に近づいた場合の控除率は26.2%と説明しましたが、不的中が100%ということはを受け取る人が1人もいないことになります。こうした場合にも競馬法に定めがあり、一言で言えば、購入したすべての人に対し、100円の投票券に対して70円の割合で払戻すことになっています(払戻金算式によって売得金から26.2%を控除した金額を、購入した人すべてに分配するので、100円に対して73円80銭になるわけですが、端数切捨てにより70円になります)。これを「特払い」と呼んでいますが、においては昭和46年ので単勝式の的中者がなく特払いとなって以来、こうした事例はありません。

引用終了

参考URL:
http://www.jra.go.jp/faq/a2.html

質問者 お礼
2006/07/20 21:20

よく分かりました。
ありがとうございました。
すごく詳しいですね、過去の例などもすっかり頭の中に入っているのですね。


wafumofu:

>2864通り中の2860番人気などの表現だと記憶しています。
この表記で最低人気ではないと解釈したのであれば、残りの4通りも1票しか売れてなかったのでは?
同じ1票しか売れてないなら同率で2860番人気になると思いますが全2864通りには違いないので、「2864通り中の2860番人気」と表現されると思います。

もしくは、↓の方も書かれている通り無投票だったのだと思います。

質問者 お礼
2006/07/20 21:22

ありがとうございました。
そうとも考えられますね。


kihikihi:

例えば今回配当最高額を出した馬券が3連複だとしたら、3連単にもっとオッズの高い組み合わせがあったということも考えられます。基本的に同じ賭式では、
1票しか売れてない馬券のオッズが、2票売れてる馬券のオッズより低いことは考えられないと思うので…。

質問者 お礼
2006/07/20 21:13

私の説明不足にもかかわらず、お答え頂きありがとうございました。


hamakko_2003:

連続投稿で失礼します。

JRAのホームページにある
ランキングでは、どのくらい勝馬投票券が売れたかは、わからないですが
レコード払戻金が、必ずしも最低人気とは限らないことがわかると思います。

参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www.jra.go.jp/ranking/index.html

質問者 補足
2006/07/19 23:44

早速の回答ありがとうございました。
説明不足だったので、補足いたします。

的中票数が1票と書いてあるのに、(具体的な数字は忘れましたが)
その馬券の人気が例えば、売られた馬券、2864通り中の2860番人気などの表現だと記憶しています。

こんなことはあり得るのでしょうか?


hamakko_2003:

本当の最低人気は、一票も売れていない
9999と表示される馬券という意味ではないでしょうか?

投稿者 eldoah