についてです。

馬の脚の変化、例えば先行馬だったのが、追い込み馬になったとかまたその逆、が追い込み馬になったとか。

私はマチカネタンホイザです。

鞍上が岡部さんの時は先行馬、柴田さんの時は追い込み馬。

華麗なる変身でしたが、あなたの印象深い馬を教えて下さい。

回答

mer********:

ハーツクライ
ずっと後ろからで未脚で交わすのがとの有馬から先行を取るようになって実際その策で唯一日本馬でディープインパクトに土をつけましから印象はかなり残ってますね


ブロンズコレクター:

たくさんいるよで、逃げたが差し
追い込みのが逃げ
は、差しから逃げや好位へ

強い馬は、結局合う合わないかあるけどもどう乗っても強い馬は、強いよ
も万能だった


too********:

脚の変化といえばマヤノトップガンでしょう。

の好位追走からの勝利
有馬やでの逃げ
春天での大外からの差し

脚質自由自在というイメージがあります。


speranza city:

有名なのはハーツクライですね。
追い込み一辺倒の馬でしたが先行に切り替えてディープに勝利、その後海外でも結果を出しました。


torasuto:

失礼します。
懐かしい名前で嬉しくなりました。
当時ブックを使ってまして、下の弟に
兄ちゃん この ざいほんたねかちま って強いの?
横書き新聞はそう読むみたいです。

話を戻します。
ディープインパクトもそう思いました。
新馬は先行の4-5-3-2 からの抜け出しでした。
弥生も4コーナー3番手から抜け出してクビ差の勝ちでした。
辛勝だったので?、次からは追い込みで有名になっていきました。
失礼しました。

奇人変人あやしんちゅかわりんちゅ:

mer********:

ハーツクライ
ずっと後ろからで未脚で交わすのがディープインパクトとの有馬から先行を取るようになって実際その策で唯一日本馬でディープインパクトに土をつけましから印象はかなり残ってますね


ブロンズコレクター:

たくさんいるよ新馬戦で、逃げたウオッカが差し
追い込みのミホノブルボンが逃げ
ダイワスカーレットは、差しから逃げや好位へ

強い馬は、結局合う合わないかあるけどもどう乗っても強い馬は、強いよ
エルコンドルパサーも万能だった


too********:

脚の変化といえばマヤノトップガンでしょう。

菊花賞の好位追走からの勝利
有馬や阪神大賞典での逃げ
春天での大外からの差し

脚質自由自在というイメージがあります。


speranza city:

有名なのはハーツクライですね。
追い込み一辺倒の馬でしたが先行に切り替えてディープに勝利、その後海外でも結果を出しました。


torasuto:

失礼します。
懐かしい名前で嬉しくなりました。
当時ブックを使ってまして、下の弟に
兄ちゃん この ざいほんたねかちま って強いの?
横書き新聞はそう読むみたいです。

話を戻します。
ディープインパクトもそう思いました。
新馬は先行の4-5-3-2 からの抜け出しでした。
弥生も4コーナー3番手から抜け出してクビ差の勝ちでした。
辛勝だったので?、次からは追い込みで有名になっていきました。
失礼しました。

投稿者 eldoah