さる5月25日、私は姉妹とともにオークス観戦に府中競馬場まででかけました。
そこでレーシングガイドをもとに馬券を賭け、勝敗を競って楽しんだのですが・・。
オークス終了後の新スタンドに立ち寄ってびっくりしたのがその汚さ!
こんなものなんですか??いつもこんなふうなんですか?本当にびっくりしました。
↑この文を読んで、なにを私が汚いって言っているのか、わかっていただけたでしょうか?
投票用紙とか、はずれたらしい馬券とか、新聞とか食べ散らかしたあととか・・。そういうゴミです。床一面、足の踏み場もない、どころか埋めつくしていました。
なんでみんなあんなふうに散らかしていくんですか?汚いとか思わないんでしょうか?なんで自分が賭ける分だけの投票用紙を取らないの?
きれいな新しい建物もだいなしでした。すごいミスマッチで笑えるぐらい。
他にも驚いたことはあります。ゴール前に陣取っていたのですが、ものすごい怒声にもびっくり。ばんばん手を叩いたりして。みんな自分が賭けた馬に勝ってほしくないんですか??
えと、文字にするときつく見えると思いますが、本当にびっくりしての疑問です。長年ファンのかたがいらっしゃったらどうぞ教えてください。
回答
Vegas:
たまに連れてってもらいますが、言われてみればおっしゃる通り「汚い」ですよね
私は最初から「キレイな所」と思わずに行ったので
あんまり違和感がなかったです
イギリスのアスコット競馬場に行った友人は
「ココは競馬場なのか!?」と思うくらいキレイだったと言ってましたが
個人的には、馬券が舞い散り怒声罵声が飛び交う方が
「らしく」ていいかな~なんて思ったりします(^^;
そうそう、前に聞いた話ですが
どこかの国の馬券は宝くじのようなシステムになっていて
何ヶ月か後に当選発表があるので、みんな捨てずに持ち帰るそうです
捨ててある馬券まで拾うようなので、ゴミにならないようですよ
JRAが本気で場内をきれいにしようと思うなら、そういう妙案が必要かも知れませんね
質問者 補足
2003/07/30 07:48
回答ありがとうございます。
私もきれいなところと思って行ったわけじゃないんですけど・・。あんまりすぎましたよね(^_^;。
イギリスでは、日本ほど馬券とかあんまり賭けないみたいです。レジャーランドみたいになっていて、みんな馬を見に来ているらしい、と聞いたことがあります。競馬は、イギリスではスポーツ・アメリカではビジネス・日本ではギャンブルとはよくいわれることなんですけどね。
本当かどうかわかりませんが、日本ほど1レースでの馬券収支や優勝金が高い国はあまりないのも事実みたいですし・・。いずれ絶対に各国の主要競馬場を見に行くつもりです。そのときには、日本ほど汚いかどうか確かめてきますね!たぶん10年ぐらい先の話なんですけど(^_^;A。
宝くじシステムはいいですねぇ。JRA、やってくれないかな~。
っていうことは、馬券を買うたびに1枚10円とかかかるのでしょうか・・?1枚5円とか10円とかでやってくれたら慎重に賭けるし、楽しみもあってよさげです♪
いい話をきかせて下さってありがとうございました。
Virgo74:
投票用紙やはずれ馬券、新聞が散乱しているのは、
偏に「みんな捨ててるから」でしょう。
昔からそうですが、競馬場の敷地内はすべてゴミ箱
というイメージなんじゃないかな?
それに、オークスともなると10万弱の人間が来る訳だから、
それらに「ゴミゼロ運動」を徹底することは不可能かと。
怒声や奇声は、賭けているお金が増えるか減るかの
瀬戸際ですから、自然と出てしまうもの。
これぐらいは、大目に見てあげてもいいのでわ?
ただ、意味のないレース前の手拍子や、
レース中に空中へモノを投げる行為は止めて欲しいですね。
馬は走ってる最中より、その他の状態の時の方が
神経過敏になる動物ですから。
もし、汚いのが嫌ならば場外馬券売り場はいかが?
競馬場よりは綺麗ですよ。
もちろん、ライブの感動は味わえませんが??。
質問者 補足
2003/11/24 06:37
お返事が遅くなり、すみませんm(_ _)m。
そうですよね・・・。みんな捨てているから、あんなだったんだと思います。
疑問は、なんでみんな平気で捨てられるのか?いつからああだったのでしょうか?
ゴミゼロとか、そういう問題じゃなかったです。。。今思ったのですが、複数の、けっこう大勢が負けたり勝ったり、そのたびごとにぱーっと紙吹雪のようにまき散らしたのではないか、と思うほどすごかったです。
もしかして、この↑推測当たっていたりして・・(;^_^A。
場外馬券場も、このあいだのぞいてきてみました♪
横にある回転寿司が、美味しいことで有名なのだそうです。
ちょっと、私は場外馬券場はパスします(^_^;。やっぱり競馬場は馬が間近で見られるのがいいですね。いっぱいお金を使っちゃいましたが、馬目当てだからです。
レース前の手拍子や、ものを投げる事については言及してくださって嬉しいです。
回答ありがとうございました。
supiri152:
確かに改めて考えると汚いですね(汗)
でも、最終レースの後、きれいなままの方が遥かに気持ち悪いと感じます。数時間前まで何百億円というお金が飛び交って、様々な人の想い?が敗れ去った夢の後ですから。お祭りの後と考えれば違和感がないと思いますよ。
怒声についてですが、馬券が外れれば感情的になりますし、もう少しで交わせそうだったら、「差せ」と叫んでしまいますよ。野球だって、抑えのピッチャーが打たれて逆転したら、多かれ少なかれ罵声を言いますし、怒声はテレビでは感じられない臨場感を思っています。
投票用紙をたくさんとる事ですが、書き間違えることも多いですし、その度にあの人ゴミに行く気はしません。また、時々閃きで買うときがあるので、常時持っていたほうが安心です。
手拍子ですが、スタンドでしか味わえない興奮ですから、レース=お祭りという人は手拍子をすると思います。自分はやってしまう派ですが(^^;)
>みんな自分が賭けた馬に勝ってほしくないんですか??
買ってほしいですよ。でも、自分だけが手拍子を止めても手拍子がなくなるわけではないですし、JRAも本気でとめようとしていませんから(^^;)ですから、手拍子も予想のうちに入れて馬券を買うことにしています。オークスでは興奮すると思ってアドマイアグルーヴを切る事が出来ました(馬券の方は外しましたが)。
みなさんが言っているようですが、東京競馬場はかなりマシなほうです。
競馬はレジャー化されていますが、根本的にギャンブルですから汚いところが見えても仕方がないですよ!!かなりの長文になりましたm(–)m
質問者 補足
2003/07/30 08:09
こんにちわ。回答ありがとうございます。
私は競馬場は、本格的に観戦したのははじめてだったのでそれはもう驚きました。とても悲しかったです。
私は日本人に対して「誇れる人々でいてほしい」っていう願望を強くもっているから、どんなシーンでも常に品行方正で公徳心篤く、物事を見極められる理性と知性と付和雷同しない勇気をもっていてほしい。
それが大きく裏切られてがっかりしたというのが今回の本当のところです。
手拍子は、私もしたくなりました。みんな盛り上がっているんですもん。でも、連れにびっくりするようなこわい顔で睨まれて無理でした(笑)。日本人は行進曲やファンファーレが聞こえてくるとなぜか手拍子しますよね~。遺伝子にきっと音符が書いてある♪(外国ではどうなのでしょう。)
でも、連れ曰く馬にはストレス以外のなにものでもないからやめるように・・とのこと。連れは馬が好きでオークスを見たがっていたので、馬への知識があって、大きな拍手やら怒鳴り声やらの音に終始灰汁を飲んだような渋い仏頂面してました(汗)。
一人がやめても手拍子はなくならないけれど、なくならないからといって続けていればいつまでも終わりません。
もしよかったら、少し控えめにしてみてもらえたら・・とささやかなお願いがあるんですけれど・・。ダメ?
投票用紙も、私たちもたくさんとりました。そして返していません。
でも、たくさん取ったからといって余分をそのまま床に捨てるというのは、別につながりがなくてもかまわないのでは・・?
回答ありがとうございました。
とても参考になりました。スタンドは、本当に生の臨場感があって、まさに百聞は一見に如かずでした。
アドマイヤグルーブは残念でしたが、その全妹もよい感じの子馬らしいとか?!
アドマイヤグルーヴにも巻き返しがあるかもしれませんけれど、両二冠馬の秋の活躍も楽しみですね!
私は後ろから差してくる馬が好きなので、そういう馬から探します。
では、回答ありがとうございました。
seapassion:
こんにちわ。
僕はよく小倉競馬場に行きます。
まず、12R終了後は、たしかにたくさん散らかっていますが、はじめはとてもきれいです。
傾向として、馬券や新聞など片付ける方がいるから、みんなポーイっと、捨ててるみたいですね。
ちなみに、私はきちんとゴミ箱に捨ててますよ。
それが普通のマナーだと思いますし。
JRAも散らかってるからと言って「ごみはきちんと捨てましょう」なんて広告すら出してませんしね。
このままだと、今の状況は変わらないと思われます。
ごみは自分で捨てましょう。 っと言いたいですね。
質問者 補足
2003/07/30 07:53
ディズニーランドなんかも、片づける人がうんとたくさんいるからきれいなんだけど、たくさんいなかったらみんなけっこう汚くしてしまうものだ、と聞きますが本当なんでしょうか。
道はごみ箱じゃないぞ~。競馬場もごみ箱じゃないし・・。みんな、慣れきっているんですよねきっと。今まで捨ててきたからこれからも捨てる。
そういうモラルの低さ、マナー違反を省みることさえしなくなるのが慣れというものなのかもしれません。
それに、うんと失礼な発言だというのもわかっていますが、全体の印象としては、妙にけばけばしく子供が大人になったような顔つきの人たちが多くて、あんまりこう教養高くお育ちもやんごとなき御方方にも見えませんでしたしね。そんなものなのかな。ふつうの人もたくさんいましたけれど・・なんというか、独特のカラーが濃い感じ。ほんと傲慢な言い方ですけど。
そういうの、ちょっぴり関係あるのかなぁと思いながら見ていました・・。
小倉はけっこう小回りなコースと聞いています。馬も府中よりは間近で見られるのでしょうか?これから夏で小倉はきっと盛況なんでしょうね。
これからも、みんなが床に捨てていても、ちゃんとごみ箱までごみを運ぶseapassionさんでいてくださいね♪
回答ありがとうございました。
papa0108:
状況としては先に回答された方がおっしゃるとおりです。
「こんなものなの?」と聞かれると「そんなもんです」といったところでしょうか?
最近新しくなった府中(東京競馬場)や中山はいい方です。
きっと新潟もきれいな方でしょう。(まだ行ってないけど・・・)
それよりも古い競馬場やWINS(場外馬券売場)などもかなりのゴミで汚されてます。
JRAも女性客を意識して、設備を新しくして清掃スタッフを増やすなどしているようですが、何しろあの人数でゴミを撒くのですから・・・。
昔の汚さを知ってる人からすると、あのゴミについては違和感がないんですよね。
それに慣れてしまってますから。
競馬場=ゴミと怒号というイメージが染み付いてるオールドファンにはミスマッチとは感じないのですが、Yusuraさんのおっしゃるとおりですね。
以前、JRAも柳沢慎吾さんをイメージキャラクターにしてゴミをちらかさないようにキャンペーンをしてましたが、効果がなかったようです。
少なくとも自分はそういうことをしないように・・・と思ってます。
ご参考になれば幸いです。
質問者 補足
2003/07/08 14:19
回答ありがとうございます。
そうですね、慣れっていうか、みんなこんなもの、やっていいものっていうのがあるのかもしれませんね。共通幻想みたいなもの。
「こんなもの?」って質問すれば、たしかに「そんなもの」っていう回答になるんだと思うんですけど・・。他の競馬場もそうらしい、と他の方にもご回答でうかがってなおびっくりです。全国でそんな感じなんですか!
「女性客を意識して」なんて、そんなの違うと思います、私は(^^;A。あの状態の方が変なんだから、直すのはあたりまえ・・だと思います。たとえばご自宅をあんなふうに散らかされたら絶対に怒るでしょう、普通は。
場外馬券売り場もあんなふうなんですか・・。場外馬券売り場は、豊島園の中の以外はけっこう普通の市街地にありますよね?
一歩競馬関係の中に入ってしまうと、「散らかしていい」という意識になるのは、やっぱり長年の"伝統”っていうやつなんでしょうか。
回答ありがとうございます。慣れ、なんでしょうか。
新潟競馬場はまだ去年だか一昨年だか改装したばかりの、直線がとても長い競馬場ですよね?一度は行ってみたいです。
pierre2:
今はレジャーセンターと言うかアミューズメントセンター
見たいな感じになっていますが、競馬場はお金を賭ける
鉄火場です。
個人的には妙に小ジャレてしまうよりも緊張感があって
好きです。
(JRAの関係者じゃないので女性の観客を取り込む事
とかを考える必要もないので、、、)
質問者 補足
2003/07/08 14:12
そうですね(*^0^*)。ばくち場って、こう鋭い目つきの人たちが薄暗いなかでもうもうとキセルをふかしながら丁か半か!みたいな・・←いつの時代だ(笑)。
あんまりいいイメージではないですよね。
でもこじゃれてほしいとかじゃくてですね、ぽいっと平気でごみを捨てるってどういう感覚よ、っていう気持ちの方が強かったんです。
散らかっていなきゃばくちじゃない、真剣みが足りないっていうことはないはずだと思って。
回答ありがとうございました。
私にはアミューズメントパークでした。すっごい楽しかったです。自分でいうのもなんですが、芝生にねころがるのがあんなにのびのびとできる、解放感がある楽しいことだとは思いませんでした。馬のひずめの形にえぐられた跡を追って匍匐全身してみたりですね(笑)。
食べ物もやきそばなんていう露天ものだけじゃなくてエクセルシオールカフェもあるし、コンビニもモスもあるし。お金はたくさん賭けましたが、馬を見に行くのがメインでしたからね・・。
ISO9002:
みなさんが書かれているとおり、競馬場は、あんなもんです。しかもG1となれば、通常より多くのゴミが出ます。
>きれいな新しい建物もだいなしでした。すごいミスマッチで笑えるぐらい。
私は、ゴミがない競馬場の方がミスマッチで笑えてしまいます。
質問者 補足
2003/07/08 13:01
回答ありがとうございます。
つまり、ファンの方にはすでにあの「床に投票用紙を敷いた」状態のほうが馴染みがあるっていうことですね・・?(–;)
うーん・・G1だから、いつもより汚いっていうことは予想はしてたんですけど、あまりにもゴミの量が多かったのでびっくりでした。
ちなみに(^。^)、メインレースは2番人気の馬がとても強い勝ち方をしました。今年は牡牝ともに二冠馬ですよね。すごいですね!
レース場へ出かけてはじめてわかったことがいっぱいあって、本当に楽しかったです。芝生のコースを解放してくれていたのですがそこにねっころがったりしました。バラ園とちょっとこぎちゃないおっちゃんとのアンバランスな取り合わせもまたよいかんじで(笑)。
馬が走るのも、テレビ番組で見ているとそんなでもないのに、実際には府中のレース場は最後の直線は本当に長くて、見た目よりも坂が厳しいので馬はぐっと首を下げて走らないといけないこと、馬がおびえることをわざとする人がいること(本馬場入場?の時に、上から馬を狙って投票用紙を紙吹雪にしてばらまいた人がいた・・)。
回答ありがとうございました。秋の府中にも行ってみたいです。
juvi:
そんなものです。
まだ、昔に比べれば良くなった方ですね。
昔は今ほど競馬が一般化していなかったので、結構やばそうな方々がうろちょろしていました。
投票用紙なども、一回一回取りに行くのが面倒なので、何枚もひとつかみもらってきておいて、書き損じたらポイッ、余ったらポイッ、ですね。そういう点は、昔のような口頭で買い目を伝えるやり方の方が良かったのかもしれませんね。
結構お酒飲んできている人もあるし、とにかく人種のるつぼです。
怒声や手を叩くというのは、良く言えば、声援したり拍手したりと言うことです。お金がかかって気合いが入っている分、怒声になるんですね。
いずれにしても、府中などはまだいい方です。あまりお奨めはしませんが、機会があれば競輪場などを覗いてみてください。そんなもんじゃありませんよ。
質問者 補足
2003/07/08 12:49
>まだ、昔に比べれば良くなった方ですね。
・・ひ~なんかみなさん「こんなもの」とか「まだまし」とか仰ってますね・・(^_^;A。
けっこうヤバそうな方々・・どんな人たちだろー。ポン引きとかいうのだろうか。
投票用紙は、わかるんですよ。他のかたも仰っているとおり、私たちもわしっ!と掴んでいっぱいとってきました。1レース1、2枚ずつ賭けていたので・・。今も自宅に数枚なぜかあります(^^;A。
でも、わからないのはここ↓
>書き損じたらポイッ、余ったらポイッ、
たしかにそういう方、おおかったんですよ・・!なぜ?なんで?バッグとかお財布とかポッケにしまっておけばいいでしょ・・って、疑問符で頭がいっぱいでした。なでそこで捨てるんでしょう?そういうひとに限って自宅はきれいそう。
私たち姉妹は、「ごみ箱以外にゴミを捨てる」特に「公の場でぽい捨て」ということがものすごいタブーなんです。ガムの紙ひとつ、飴の袋ひとつ、絶対に捨てられません。モラルとか躾とかなんとかいう以前に、ダメなんです。捨てられるのは知らないうちにおちた髪の毛、洋服の繊維とかだけ。だから余計に感じました。
自分の基準を他人にあてはめちゃあだめですよねぇ。でもあれは汚かった・・。
お酒を飲んだりっていうのは、度を越さなければ楽しそうなんですよね。カクテルとか売ってくれたら飲んでたかもしれません。
堂々とビールなんて売っているし、私たちもバラ園の近くの芝生の上にねっころがって遊びました。楽しかった。
レースがはじまる前に食べ物を買って、走って芝生まで行って観戦。馬が目の前を通りすぎたら急いで逆側に走っていって(笑)。←間に合わなかった(^0^*
蛇足すぎました。
でも、だから悲しかったんですよね。
回答ありがとうございました。
たぶん、競輪場に足を運ぶことは一生ないです・・。
noeru13:
こんにちは
府中はまだ綺麗な方ですよ。
地方の競馬場とかも~っと汚いですから。
だいたい、居る人がおじさんとかだらしない人
多いから、あぁなってしまうのはしょうがないんですよ。
でも、掃除好きの私としては
あの、終わった後の掃除をしたら
気持ち良いんだろうな~と思いながら
いつも見てしまうんですよね。。。
それにしても、ゴール前とは凄い所に
陣取りましたね。
あそこは、最後の最後にみんなが夢中になるところだから
特に、いろいろな人がいたんではないですか?
府中以外にも競馬場は東京近郊に何箇所かあるので
どんなものなのか行ってみるといいですよ。
まぁ、たいした変わりはないですけど。。。
私もまだ行った事ないんですが
中山なんかはきれいらしいですよ~
質問者 補足
2003/07/08 12:47
遅くなってごめんなさい。回答ありがとうございます。
>府中はまだ綺麗な方
わ~・・信じられない・・(^_^;A。だってものすっっごい汚かったですよ~。すごいですね。
ゴール前に、というのはですね、その日12時までに入場した女性客2万名を対象に抽選プレゼントがあって、妹がそのパスタセットをほしがったんです。ちなみに私はミッシェル・クランのバッグをもらいました。
だから早く行ったので、ゴール前に居すわっていられたんです。
レースはおもしろかった~!(*^0~*)
本当にいろんなかたがいましたよ。特に2時半ぐらいから立錐の余地もないぐらい混みはじめて動けなくなっちゃって(^^A。
なんかレース前に有名バンドの生演奏があって、普通の競馬ファン以外にもそのファンとおぼしき女の人たちにぎゅうぎゅうにもまれてたいへんでした。
私が行ってみたいのは地方競馬です。あまり手入れもよろしくない馬がぽってぽてと走っているとか・・。後ろから数えて何番目の馬連に1万賭けたらその馬連の組み合わせが3番人気になっちゃったとか・・。いろいろ聞くとたいへんそうだけどおもしろそう。
中山競馬場って、大きなレースでは皐月賞とか行われるところですよね?
馬が走る、できるだけ近くでみたいんです。ぎりぎり弾き飛ばされないぐらいの近く。本当なら乗ってみたい。
だから東京競馬場はよかったです。馬にさわれたり乗れたりするコーナーがあって、誘導馬の名前を一頭覚えて帰って来ました!その馬だけなら、遠目でももうばっちりわかります。
回答ありがとうございました。やっぱ、だらしないな~って感じのひと、たしかに多かったです(^^;。