です。
30歳になる女です。
最近、を始めたいなぁと思い、少し勉強中なのですが(まだ実際に馬券を購入した事はありません。)
外国産の馬と、国産の馬には大きな違いがあるのでしょうか?
それと、国際競争に出走する外国調教師の管理馬は期待が大きいって事なんですか?
素人ですみませんが、少しきなったもので・・・。
できればGWくらいに競馬デビューしたいと思っております。
よろしくお願いします。


回答

つくつく ぼうし(@samuraiman0208):

一昔前は「外国産」の方が強いって言われてましたが、今はそんなことはありません。

また、国際競争に出走する外国調教師に関しては、期待は大きいかもしれませんが、現実、国内の馬のほうが圧倒的に有利です。

競馬は国によって大きく違うので(芝生の種類やローテーション)、外国の一流馬であっても日本で勝つのは相当難しいです。

私も他の人と同様、初心者でそこまで気にする必要ないと思います。

あったかい日ににって、馬を見る。そして、新聞を見て自分の買った馬を応援する。それだけで結構楽しいですから。

さらにシビアなことを言えば、競馬に詳しくなったからと言って、勝てるものではありません。ほとんどの人が負けてるんです。あくまで財布に無理にない範囲でお金を掛けて遊ぶ。そういう感覚で楽しんでみてはどうでしょう?


yaasan:

外国産馬と内国産馬の違いはどこで生まれたか?だけです。

個々の個体能力差はありますが、どこどこで生まれた馬は総じて弱い、とかは本当の意味ではありません。

では、平均しての能力に差がつくのは何故か、というと生まれてから引退するまでの施設と携わった人間の質によるところが大きいと思われます。

今は日本でも世界トップクラスの施設があり、人間がいますので、外国産馬に同等以上の能力を発揮できる内国産馬も少なくないと思われます。

唯一の問題は馬の性格上、長距離の輸送で普段の環境と違う場所に移動すると慣れるまで時間がかかる、という点です。
これは来日する外国産馬も遠征する内国産馬にも起こる問題です。

質問者 お礼
2010/04/26 12:51

ありがとうございます。
なるほどです!
色々勉強になりました。
本当にありがとうございました。


nego1322:

初心者なので外国産の馬と、国産の馬には大きな違いとか気にする必要はありません。まだ難しいと思います。
とりあえず新聞を買うべきです。

質問者 お礼
2010/04/26 12:45

ありがとうございます。
新聞も参考にしてみます。


mota_miho:

でされた同じご質問にも回答がたくさんついていましたね。

それはさておき、質問者さんが初心者であれば、外国産の馬や外国調教師の管理馬のことなど全然気にされることはないと思います。私は長く競馬をしていますが気にしたことがありません。(他の方の回答を読ませていただき勉強になりました)

馬券的なことでしたら、JRAのサイトに行かれて、リーディング上位の調教師の名前を覚えておかれると役に立つことがあるかもしれません。

せっかくお尋ねになっているのに水を差すようなことを書き、失礼しました。
 

質問者 お礼
2010/04/21 19:03

知恵袋でも質問したのには、深い意味はありませんよ。
知恵袋で質問すると、一つずつの回答に返信できない事と、また違った回答が頂けたら勉強になるなーっと思い、こちらにも書かせて頂きました。
よくご覧になられてるのですね。
わざわざご丁寧にどうもありがとうございます。


gohara_gohara:

>外国産の馬と、国産の馬には大きな違いがあるのでしょうか?
ですが、(当たり前のことですが)である、という意味では同じです。

その中で、は、「出生地」と「所属している厩舎の国」で分けることが出来ます。
まず、出生地から
国産馬、というのは、その名の通り、日本の牧場で産まれた馬です。
外国産馬、というのは、日本以外の国で生まれた馬で、出生後に輸入されたものです。
で、このときの出生地は、本当に「産まれた土地」が全てであり、例えば、外国で妊娠した母馬を輸入して、日本の牧場で産まれた場合も、「国産馬」となります。

それから、その馬が所属する厩舎、で、分けることがあります。これは、国内調教馬と外国調教馬(外国馬)です。
国内調教馬というのは、日本の厩舎に所属している馬です。
外国調教馬というのは、日本以外の国の厩舎に所属している馬です。

この関係というのは、プロ野球やJリーグなどの選手を想像していただけるとわかりやすいと思います。
日本のプロ野球選手の中には、日本で生まれて、選手としてチームに所属する人がいます(国産馬で、が国内調教馬)。日本国籍を持たず、外国で活躍して、日本のチームにスカウトされた選手もいます(外国産馬で、国内調教馬)。
また、外国で生まれ育ち、そのまま外国のチームに所属する選手もいます(外国産馬で外国調教馬)。さらに、日本で生まれ育ち、外国のチームへと入る選手もいます(野球で言えば、イチロー選手とか松坂選手のようなケース)
最後の、日本で生まれ育ち、外国の厩舎に所属するようなケースというのは、ごくまれにしかないのですが……

国内調教馬における、国産馬と外国産馬は、いくつか扱いの違いがあります。
まず、外国産馬は、出走出来るレースなどが限られます。JRAの所管は農水省というように、もともと、畜産業などの推進というのが一つにあるのですが、混合戦と呼ばれるレースにしか、外国産馬は出走できません。
かつては、混合戦の数が極端に少なく、また、大レースである、天皇賞などに出走出来ないなどがありました。現在は、クラシックや天皇賞に、外国産馬は国産馬と同じように出走出来ますが、下級条件戦などではまだ出走出来ないレースが存在しています。

また、馬主の所有にも制限が掛かっており、国内在住馬主の場合、6頭に1頭以下の割合でしか外国産馬を所有することが出来ません。

国際競争に出走する外国馬ですが……これは、期待が大きいかどうかは、何とも言えません。
日本の競馬の賞金額は、世界的に見ても非常に高額です。ですから、ある程度、期待をしている、ということは言えるかも知れません。
ただ、その一方で、日本は競馬の本場であるアメリカやヨーロッパからは非常に遠く、かつ、賞金の割に、国際的なレースの知名度が高い、とも言えません。そのため、アメリカやヨーロッパの大レースを勝ってその余勢を駆って来る、なんていうような馬もいます(目標のレースのあとなので、調子が落ちているようなケースもあります)
また、日本の競馬場の馬場というのは、かなり特殊で、芝コースはとにかくタイムが速いのが特徴です。ダートコースは砂のコースで、土や特殊素材のオールウェザーコースのアメリカのダートとは全く違った馬場になります。ですので、それらの特徴から、「日本向き」と思われるような馬を送り込んでくる、という場合もあります。

質問者 お礼
2010/04/21 18:15

そっか!
コースの土とかも影響してくるんですか!
いや~~、すごいです。
ほんと奥が深いです。
ありがとうございます!


seednyan:

こんにちわ 
外国産馬とのちがいは今はありませんよ。昔は差がありましたけど、今はほとんど無いと言ってもいいです。
>国際競争に出走する外国調教師の管理馬は期待が大きいって事なんですか?
今は昔ほど勝てると思って、来日する馬は少ないと思います。

ちなみに日本のレース賞金は、欧米に比較して高いということは知っておいてください。
(ドバイWCは別ですが。。。)

質問者 お礼
2010/04/21 15:08

ありがとうございます!
昔は、外国産の馬の方が勝ってたんですか。
でも今はそれほど関係ないのですね!!
色々見ていると、ますます楽しみになってきました。
とりあえずは、少額でトライしてみたいと思います!

初心者です。

で自宅にいることが増えた為、今年の5月から前から少し興味のあった競馬を本格的に始めました。

本日のをもって、今年のが104.56%という結果に終わりましたが、これって良い方なのでしょうか?ちなみに今年行ったは全30レースで、その内的中したレースは4レースです。(複数買っているため、当たったの数で言うと4つより多いです)

また、勝ち負けに関係なくなどしている時が楽しいので来年も続けようと思っていますが、やるからにはやはり勝ちたいのでさらなるプラス収支を目標としています!

今年のは主に、トリガミがないように買うのを大前提とし、

・本命馬から対抗馬、への

・本命馬から穴馬へのワイド

振り返ると本命馬から対抗馬へのワイドだったら的中していたパターンが多かったなという印象ですが、低の為避けていました。

馬券はこのまま馬連、ワイドを中心に買って行こうと思うのですが、更なるプラス収支を得る為には、低配当を軽視せず、を上げて行った方が良いのでしょうか?

ただ、トリガミ無しが前提にあるので、当然掛け金を結構上げます。なんか当たったときのメリットより、外れた時のデメリットの方が多い気がして…

長くなりましたが、ご回答頂けると幸いです。

回答

ihj********:

回収率100%超えはすごいです!
ほんとに始めたばかりですか?(笑)

初心者

簡単に説明していただきたいです。

最近競馬に興味を持ち、いろいろ調べてるのですが、次々にわからない単語が出てきて中々理解できせん、、単勝 などは何となくわかるのですが、ワイドやオッズなど色々な言葉が出てきてもうちんぷんかんぷんです。

また、競馬はネットでもできますか?

五千円以下の金額でもできますか?

五千円以下の金額で行う場合、どのくらいれますか。よろしければ、回答よろしくお願いします。

回答

pot********:

オッズは倍率です、ワイドは2頭が1.2.3着に入ると当たりです。ネットで買えますが登録が必要です、最低100円〜買えます、100円が億になることも5000円が0になることもあるよ


1170292:

とりあえず用語が解らない場合はJRA公式サイトの初心者向けコンテンツや辞典を見てもらうのが一番手っ取り早くて確実です。
これ一番重要なことなので最初に書いておきました。

で、単勝とか馬連とかワイドってのは「賭式(かけしき)」って言って、どういうルールで当てる馬や組合せを選ぶか(どうなったら当たりなのか)を決めているものです。

JRAの場合、100円から発売していますが、特定の状況下では最低購入単位が200円以上になる事もあります。これはであれば画面に表示されるので、確認すれば間違うことはありません。

ネットから投票することも出来ます。ただし、JRAが指定する銀行の口座を持っていないと、投票口座を設立することは出来ません。
また、入金については1日2回までのはJRAが負担するため、手数料を考える必要はあまりありません。

的中した時のは、貴方が的中した馬番号や組合せに投じている金額と、全体の中でどれだけの投票が的中したかによって変化するため、「どのくらい」というのは「投じた額と同額~2百万倍程度」と大きく幅があり、「どのくらい」と表現するのは不適切です。


七星チャージ:

ネットでできますが。前準備が必要です。(銀行口座をつくる)
100円から変えます

    七星チャージ

    https://www.new-k.net/odds/

についてです。

最近20歳になって競馬をぼちぼち始めてる身なのですがイマイチよくわかりません。

掛け方等は勉強あるのみだと思いますがなんかこう競馬自体をただの博打と捉えてる部分があります。

の方は所謂推し馬がいたりジョッキーのファンだったりと様々な視点から競馬を楽しんでいるように思えてとても羨ましいです。

私ももっと馬の知識を高めてお金の面以外でも全力で競馬を楽しみたいです。

競馬をただのではなくとして、熱を持って楽しむためにはどのような行動や勉強をしたら良いと思いますか?

語彙力がなくて申し訳ないのですがの皆様よろしくお願いします!

回答

mas********:

者さんの考え方は大変いいと思います。
「競馬を負けてもその分楽しかった」と思えることが大切です。
楽しむにはやはり競馬に対する知識が必要になります。
競馬を知るためには、、厩舎、、生産牧場、展開、各種データ等様々なファクターがありますので、すぐには知識の蓄積は難しいです。
一度CSフジONEでやっている「競馬TV」をご覧ください。
その週のメインレースについて、血統、調教、指数、ラップ等の観点から予想を展開します。
最初は難しいですが、見ていると引き込まれます。


torasuto:

失礼します。
1口馬主を20年くらいやってます。
少しはお金が掛かりますがよりマシな感じです。
GI取れたレッドリヴェールは1口45000円でした。 調教餌代は3000円くらいです。

血統と馬体を勉強するのは如何でしょうか❓
結構深くて楽しいです。

勝ったら背広を着てで記念撮影です。

馬を買うのは働き出した頃に如何でしょうか
失礼しました。


小倉のポンコツ馬券師 西村 丑郎:

『こういう天気で、馬場が、こういうときは、どの脚質の馬が勝ちそう』というふうに、展開を想定して、アメフトの攻撃陣みたいに、馬券をフォーメーションで買うと面白くなると思います。

種牡馬辞典とか、、厩舎辞典、重賞攻略本、騎手の妙味本とか色々あります。

『このレースは、波乱度高い。低い。荒れない。荒れる。』とかは、重賞コース攻略本などで読み解けます。

    ID非公開

    なるほど!根本的に過去の等だけでは予想できないわけですね!
    色々な本があるのですね
    手に取ってみようと思います

好きな

今年から競馬を見始めたです。

過去の馬を調べていくうちにこの馬好きかもと思う馬が何頭かいます。(ライスシャワー、キングヘイロー、ナイスネイチャなど)自分は強い馬よりもどちらかというとなかなか結果が出なかったり挫折を味わいながらも走り続ける姿に惹かれることが多い気がします。

ただ今年の現役馬を見た限りでいうと強いと思う馬はいても好きだと思う馬はまだいないのですが、好きな馬がいる方がよりを楽しめそうだと思うようになりました。

そこで皆さんがこの馬好きだなと思うのはどのような時に感じるのでしょうか?

またこの馬が好きだと思うタイミングはやはり3歳以降が多いのでしょうか?

また現役でも歴代でも自分の好きな馬と好きなポイントを参考にさせていただけると嬉しいです!

回答

ID非公開:

さほど競馬詳しくはないのですが、ハマった
私の好きな子は「」です
なにしろデカくて白い顔が好きでした
弟くんはあのブライアン!
強くて渋い馬だと思います
長生きして去年亡くなりました,


vvv********:

後追いは少ない方なので、どちらかというとや2歳戦で気になった馬が活躍したりするのは嬉しいですね。
もしくは古馬でも条件戦とかで個人的に惹かれる感じが有ったりした馬はします。

古い馬ですし、地方馬で申し訳ないのですが、トウケイニセイという馬が競馬を好きになったきっかけです。
後に地方在籍で中央G 1を勝ったメイセイオペラと同じ鞍上の菅原勲ジョッキーがトウケイニセイの方が上と言わしめた実力馬でした。
現役のレースを観たのは一度だけでしたが圧巻の強さに衝撃を受けました。
とはいえですから、当時でも上には上がいたのかもしれません。それでも一気に競馬を好きにしてくれた自分の中ではメモリアルホースですね。


★モモ★:

単純にで指名した馬は無条件に応援しますし、あと一歩で勝ちきれない馬も応援したくなりますね。
後は好きだったの子供たち…。
はレースを見て、その強さに感動してファンになりました。
それ以外でも馬体というか見た目で好きになったり…
馬名が気に入って出走するたびに応援したり…
色々とあります(;^ω^)


speranza city:

でお世話になったとき。
しかし変に肩入れして追いと結果損することも。
年齢は関係ないです。


最後の審判の日:

馬券に絡む馬。
が一番好きだった。

最近、友人に誘われてを始めた初心者なのですが、からこないだのまでのG1全8(障害は含まない)に賭けて、1回しか勝っていません。

極端にを狙ったりハイリスクな買い方をしているわけではないのですが、競馬ってこういうものでしょうか?それとも単に自分が向いてないのでしょうか?

G2~G3とかにも賭けてみたり、重賞以外のレースとかにももっと目を通した方が良いのでしょうか?

回答

みー:

オープン戦以下が当たりやすいですよ。

G1に出たことがある馬・重賞で勝ったことがある馬が出てたら、買った方が良いです。勝ちますよ。

G1には実力馬が沢山出てくるから、どの馬が一番実力があるのかがわかりにくく、が難しいかもと思います。ディープインパクトみたいなすごい馬が出ているなら、予想は簡単ですが、いつもそうとは限らないので。


cha********:

せっかく競馬を始めたのに、GⅠレースしか買わないのはもったいないです。

競馬はGⅠレースだけではなく、様々なクラスがあります。
今月から新馬戦が行われていて、まさに今年した馬同士のレースが行われています。
また、今年デビューした新人の女性、が大活躍しています。

ぜひGⅠレース以外のレースにも目を向けてみて下さい。


gor********:

極端に強い馬と弱い馬を織り交ぜてレースを組んでくれれば 当たりますが
JRA側がそうならないようにレースを作ります 仮に簡単に当てられるような組み合わせを作ると 多くの者に的中され 結果的にが少なくなり
これだと競馬の的中した時の旨味が半減して ファン離れにつながります
だから 競馬新聞や情報誌を見ると 1番人気になりそうな馬も下位人気になりそうな馬も そんな極端な力差はないはずです 展開次第では下位人気が1着になる事もあり得る感じになってます だから 思うように当たらないし
予想が難しいです


kei********:

まずはセオリーを知ったほうがいいと思います。
グレード、クラスに関係ない、とっておきのセオリーを特別に。

・単勝4番人気以内の馬が勝つは約75%
1番人気の目が2つとも連対に絡まない確率は約20%
(80%は絡む)

ご自分が桜花賞~安田記念で買った馬券と比較してみてください。


奇人変人あやしんちゅかわりんちゅ:

レースにより出走頭数も大抵一番多いので
で最大18頭)
確率的にも三競オート()の中では↑

です、を始めようと思います、やり方や気おつけた方がいいとかありませんか?オススメのサイトはありませんか?スマホから出来るサイトを教えてくれませんか?

回答

ティップスター

で当ててください。


ザジX:

賭けないことです。

やって3年ほど経ちますが

最初はがなかったのですがよけいなこと考えなかったので結構当たりました

しかし今年になってから競馬があまりあたらなくなりました

友人に競馬の常識を教えてもらってから当らなくなったのでそれだと思います

競馬の常識は知れば知るほど当らなくなるものなのでしょうか?


ベストアンサー

jwj********:

折角の貴方の博才を常識が邪魔してるのでしょう^^

まあ通常の人は博才がありません
おいらもそうですが(笑)

粗品君がその代表的な人です
彼の文言で「買うと来ない、買わないと来る」
馬券になる馬を見つけ切れないのです

友人から得た常識を一掃し初心に戻れるといいですね^^


その他の回答

ではマウント取らない。:

余計な知識入れれば入れるほど当たらなくは、競馬あるあるですね。
血統なら血統だけで
パドックならパドックだけで予想。
過去の成績なら過去の成績だけで予想って感じのほうが良いと思います。


torasuto:

買い方を戻せると良いですね。
出目でもなんでも当たって勝つ人が正解です。
友人はそのスタンダードが当たるのですから悪気は無いと思います。

私はは深く知れば知るほど儲かるポピュラーなタイプです。
失礼いたしました。


に詳しい方、よろしければ教えてくださいませ。

※超初心者のため的外れのかもしれません、申し訳ありません

添付の画像のようなオッズを見て疑問に感じています。

①一番人気のルージュスエルテはオッズ1.0とあり、100円賭けて100円しか戻らない認識ですが、どうして皆さん賭けるのでしょうか。

単勝ではない賭け方ということでしょうか。

②あくまで単勝の話ですが、ルージュスエルテに1000円賭けても1000円しか返ってこないのであればルージュスエルテ以外の馬に100円ずつ賭けた方が良い気がしてしまうのですが、そんな買い方はしないものでしょうか。

ルージュスエルテが勝つ可能性があまりにも高いということでしょうか。

競馬を一週間前から見始めたような未熟者で混乱してしまっております。

説明不足、理解不足があるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。


ベストアンサー

ヤブミキ:

質問のオッズは、締め切り2時間程前のもので、時間と共に変化します。
最終は1.2~1.6倍程度になると考えます。それなら買う方も出てきても不思議はありません。

初心者です。

買い方などはだいたいわかってきて、

先日も馬連や3連単的中しました。

予想について教えてください。

いろんな情報を集めて予想すると思いますが、

例えば、フォーメーションでいえば、本命=1着にするのが、2着にするのか、どんな根拠で選んでるんですか?ボックスならなんとかなりますが、3連単1軸など、マルチじゃなければ、着順指定なんか 運 ではないのですか??

奥が深いっすね。

人気はないが、来そうな馬とかわけわかりません!

回答

1152792498:

買い方の話でしょうか。それなら「人それぞれ」です。複勝しか買わない人もいますし3連単しか買わない人もいます。それは競馬に何を求めているかで変わります。当てて快感を得たいのなら複勝で良いですし、高額配当で一発逆転を狙いたいなら3連単でしょう。

3連単でも自分の本命馬が1着になるという自信にあふれているなら1着固定、そうじゃないならマルチ、みたいな感じです。着順を固定したら点数が少なくなりますが、当然その分当たりにくくなります。マルチはその逆です。
色々試して見て自分で納得できる買い方を選びましょう。


torasuto:

馬連、三連単が当たるのでしたら逆に指導頂きたいです。

私ですが3頭に絞って三連単ボックスの6点買いが好きです。
枠、脚質、過去3走、1週前追切メインにしています。
たまたま1、2番人気が予想から外れれば
高配当も狙えると思ってます。
失礼しました。


小倉のポンコツ馬券師 西村 丑郎:

「このレース、この馬が頭(1着)だろ!」と思える馬を1頭に決めて、あとは、じっくり分析と想定をし、2着は、2頭(何頭でもいいけど)、3着は、4頭とかに絞るだけ。

2着、3着は、順番が入れ替わっても不思議じゃないような馬を選ぶ。

前走、前々走、3走前から、上り3ハロンタイムが、速くなっているような調子の良さそうな馬や、体重が増減してる馬などで判断する。

また、経験した斤量と距離と着順または、着差タイムを参考に、3着はありそうだな。と確定したりする。

枠順から、展開予想をし、血統的にも、この馬なら内枠でもへこたれず、最後まで走り抜きそうだと予想したり、を判断材料に、内枠で巧い騎乗する騎手や、大外枠でも、3走前に、同じ枠順で、3着に着たので今回も買う要素ありありなどと判断する。

    小倉のポンコツ馬券師 西村 丑郎

    競馬関係の本を読むと、特定の騎手は、初めて乗る馬で走って、手ごたえをつかむと、次走も同じ騎手なら、次走で、前走より巧く手綱捌きして、着順を上昇させられるとも言える騎手もいる。。。

この夏からを始めたものです。

2か月で40万ぐらい負けてしまいました。。。

コロナ禍の影響で今月いっぱいで仕事もなくなります。

勉強代と考えるのなら、10万ぐらいにしておけばよかった

と後悔ばかりです。

45歳独身。。実家暮らし。貯金は50万。借金はありませんが

自分がしたことはいえ、貯金の半分を浪費してしまいました。

この失った40万に対して、どう向き合えばいいかのか、

良きアドバイスをよろしくお願いします。

回答

wii********:

>45歳独身。。実家暮らし。貯金は50万。

貯金が少なくないですか?
競馬の負けよりも、貯金の少なさを見直すべきだと思います。


Weekend-loving:

2か月で40万はキツイですね。

仕事がなくなったことも後悔を後押ししていますね。
まずは、仕事を探しましょう。
仕事が決まればかなり気持ちが違ってくると思います。

馬券で負けた分は仕方ないので、
これ以上大きく負けを増やさないようにするしかないです。

人間負けを取り戻そうとすると、リスキーな事をするものです。
それをしないように。

馬券に関しては、
人気馬の取捨を間違わなければ大体当たります。
そこを養うことですかね。
穴党ならあまりアドバイスはできません。
穴馬探しは苦手なもんで。

それと、なにより馬を知ることです。
過去レースとか見てますか。
みるといいですよ。


エアメール。:

所詮賭け事ですから、勝ったり負けたりを繰り返し、最終的には負けると知ったうえで始めればそんな大金を失わずに済んだ。

しかし、本当にそんな大金を使ったとしたら、理性がマヒしているねぇ。


ブラックマ:

盗られたならともかく、自分で使ったのなら潔くあきらめてください。
仕事を失うなら後ろを見ている暇はないはず…

長く生きてれば思いがけない出費は以外でもあり得ることだと思いますが、それらは本業の稼ぎで賄わないと仕方ないです。


u7d********:

残ったお金を大事にするしかないです。出馬表をみないことです。

ジュンヴァル:

40万
競馬・・・浪費
旅行・・・思い出
どちらも使った金額は同じだ。

なので、競馬も思い出・・と思えば
良いのでは・・・

お金は増やそうとすれば必ずリスクが出るし
簡単には増えない。
ただ、増やすチャンスは目の前にある。
それが競馬だ。


ザジX:

暫く『観る』&『AIR』です。エアーは面白いで!100万一頭の複勝に賭けられんやから!その結果は!(゜_゜;)いやぁただでこんなに楽しめるのは他にない。

    ザジX

    暫くやってみれば、仮にこのまま続けていたらどうなるかわかるわけですから、これもまた『仮想現実』アミューズメントです。


dan:

そんなの2択しかありません。

もう40万の事は忘れて競馬は辞める。

50万あるんだから勝負して取り返す。

スプリンターズSなら
40万勝つのに50万もいらないかと。


wgn********:

まだ50万あるならキッパリ止めましょう。


ID非公開(中):

秋のGⅠシリーズで取り返す。

wii********:

>45歳独身。。実家暮らし。貯金は50万。

貯金が少なくないですか?
競馬の負けよりも、貯金の少なさを見直すべきだと思います。


Weekend-loving:

2か月で40万はキツイですね。

仕事がなくなったことも後悔を後押ししていますね。
まずは、仕事を探しましょう。
仕事が決まればかなり気持ちが違ってくると思います。

馬券で負けた分は仕方ないので、
これ以上大きく負けを増やさないようにするしかないです。

人間負けを取り戻そうとすると、リスキーな事をするものです。
それをしないように。

馬券に関しては、
人気馬の取捨を間違わなければ大体当たります。
そこを養うことですかね。
穴党ならあまりアドバイスはできません。
穴馬探しは苦手なもんで。

それと、なにより馬を知ることです。
過去レースとか見てますか。
みるといいですよ。


エアメール。:

所詮賭け事ですから、勝ったり負けたりを繰り返し、最終的には負けると知ったうえで始めればそんな大金を失わずに済んだ。

しかし、本当にそんな大金を使ったとしたら、理性がマヒしているねぇ。


ブラックマ:

盗られたならともかく、自分で使ったのなら潔くあきらめてください。
仕事を失うなら後ろを見ている暇はないはず…

長く生きてれば思いがけない出費はギャンブル以外でもあり得ることだと思いますが、それらは本業の稼ぎで賄わないと仕方ないです。


u7d********:

残ったお金を大事にするしかないです。出馬表をみないことです。

です

は馬の見た目や走りだけでどの馬か分かるんですか?

例えばゼッケンの名前とかを隠してパッといきなりレースだけを見せられてどの馬のレースか当てることってできますか?

あと

を見た目がそっくりの馬と取り替えてその馬をディープだと偽ってその馬がディープのように圧勝した場合にもその馬がディープではないと見抜くのでしょうか

名前も教えずにただ厩舎にいるだけのディープをディープだと見抜いたり

それとも予めこの馬がディープだという認識と名前が書かれたゼッケンがあるから区別できてるだけですか?

見分ける方法はある?

補足

結局事前知識がないと見ただけでわからない時点でリアルタイムで見ない限りそのレースに感動したとかっていうのはまやかしですよね

ディープインパクトのレースっていう前提で見るから凄いと思うのであってディープインパクトのレースをだという前提で見たら地方ならこれくらいやれるよねという感想で終わってしまいますか?

僕はリアルタイムで見てないのでそんな曖昧な見方しかできないので本当の意味で凄いと思えないんですが

ちゃんと凄い馬を理論的に凄いと理解できるようになればもっとを面白く見れると思うんですけど

何かここを見るべきって点はあります?

それともディープインパクトみたいな勝ち方できる馬は相手のレベルが低い地方競馬にもいないのですか?

回答

朝だ徹夜からの夜:

普通のファンレベルではわかりませんが、一頭の馬をずーっと追っていたりする人ならばわかります。(勿論向こう正面で視力的に見えないとかは除いて)
ずっと見ていればなんでも特徴に気づくものです。しぐさや歩様、もちろん馬体。目の大きさや歯の形、毛並みの癖や流星や靴下。(流星と靴下はオデコとかかとの白いところ)保育園にいる自分の子を一発でわかるのと同じです。
レースでの映像で言うならば、ディープと似ている馬にが乗って圧勝すれば多分わかりません。あの勝ち方、あの末脚自体がディープの特徴であり唯一無二の一頭です。他の馬がそんなこと出来たら疑う余地はないですからね。


漢晋春秋:

そんなパッと見ただけで分かる人なんてほとんどいませんよ。よほどその馬が好きで馬体の特徴を細かく覚えてるとかでもなければ、普通は分かりません。
競馬に際しての替え玉を見抜けるかということであれば、現在は全てのに個体識別用のマイクロチップが埋め込まれているので誤認することはあり得ません。調べれば一発で、確か発走前とレース後に検査をやってるはずです。


ミナガワマンマ:

見分ける方法はあります
馬の毛色や白斑、旋毛などの特徴は1頭として同じ馬はいないので、それにより判別は可能だし現実にそれにより判別がされています
但し、それは私達一般人には出来ませんね
私も予備知識無しにパッと見ただけの情報では馬を見分ける自信は無いですよ?(;^_^A

因みに前述の特徴は血統証明書に子細に記されています(もちろん個体の判別の為)

投稿者 eldoah