競馬のレース映像とYouTubeに関してです。
JRAホームページにはレース映像等の二次利用を禁止してると書かれているのですが、YouTubeにあるレース映像をまとめている動画はどういう認識なのでしょうか?一応だめだけど放置されているだけだし、JRAがちゃんと動いたとしたら動画は消される、といった認識でいいのでしょうか?
もし、具体的に消されないような理由(JRAのはだめだけど、このレース映像ならいい等)があるのだとしたら自分もレース映像をまとめた動画を作ってみたいと思っているので教えていただけると幸いです。
ベストアンサー
kiryu:
あれもJRA的にはNGです。
JRAのスタンスは「画像や映像に絡む権利関係をすべてクリアにしないと公の場にアップしちゃダメ」なので、レース映像だけでなく自分で撮影した写真も本来ならば「許可とらないとアウト」ということになります。
(これは特に馬主や騎手、厩舎スタッフなどの肖像権に配慮しているためと言われています。とはいえ写真は結構大目に見られている節はありますが)
2年ほど前にJRAがYoutube上でレース映像を無断で使っている動画に対して結構な規模De権利申し立てを行い、動画削除に動くということがありました。
動画投稿と削除はイタチごっこなのでJRAも常時監視はしていないと思いますが、不定期にまとめて掃除に動く可能性は今後もあるかと思います。
その他の回答
元肥満児の暇人:
消される程度で済めば、まだ軽い方です。
放置しているかは、存じ上げません。
見えないところで、対策しているかもしれませんね。
そのケースだと、JRAからクレームがあったら消せば良いという考え方も、結構いらっしゃると思います。(本来、それでも違法ですが)
JRAに限らず、無許可で二次使用している方達は、大体そんな考え方でしょう。