ワナやオモシロイ、ナゾといった珍がたくさんいますが、オサマビンラディンと言う名前の馬はが許可すると思いますか?丁度9文字なので文字数制限は切り抜けているのですが。


回答

tokyobayfighter:

の制限で1字の名前と書きましたが、この制限が出来る前に存在した
1文字馬名は「ヤ」です。

語源は「矢」だとおもいます。

ちなみに、アーサーマーラーはインドの王様の名前だとは主張していた
らしいですが・・・・

ねぇ

日本語ですよねこれは。もっとも、その語源はインド語でしょうけど・・・

お礼
2002/09/19 01:24

1文字の馬がいたんですか。しかも「ヤ」という名前なんて。結構かっこいいじゃないですか。「ア」とかよりもマシだと思うし。
アーサーマーラーはちょっとヤバイですね。おもいっきり日本語であれじゃないですか。いくらなんでも伸ばせばいいってモンでもないですしねぇ。


NAATAN:

嘗て「ハーケンクロイツ」という名前の馬が走っていました。
それから考えると許可するかどうかは微妙だと思います。

質問者 お礼
2002/09/12 16:45

ハーケンクロイツで通ったんですか?象徴するモノならよいのでしょうか?


tokyobayfighter:

JRAが拒否する名前は

1 過去の重賞勝ち馬の名前
2 過去に登録されていた名前で一定期間が経過していないもの
3 1文字のもの
4 関係のものを除く商標商号
5 馬主自身の名前などを除く人名
6 特定の宣伝行為の意図の含まれるもの
7 公序良俗に反するもの
8 以上に紛らわしいもの

こんなものだったと思います。

人名っていうより、特定の宣伝の意図の方で引っかかると思います。

質問者 お礼
2002/09/11 21:15

ありがとうございます。重賞勝ち馬がだめということはワナが新潟二歳スを勝っているために今のワナがするともう2度とワナという名前の馬はターフを走らないということですね。それとラディンは宣伝に引っかかるということですね。もう私の頭の中ではラディンがを逃げている所が想像していたんですけど少しだけ残念です。


K-PAX:

テロ云々という理由ではなく、特定の企業名、個人名、或いは個別の商品名はNGというルールがあるはずです。
PR目的で使われるのを避けるためです。

質問者 お礼
2002/09/11 21:06

ありがとうございます。特定の企業名、個人名、或いは個別の商品名はNGだったのですか。なるほど。


mr0823:

絶対ダメです…と思います(^^)

ちなみに、ドイツで生まれた子供(人間の子供)に同様の名前をつけようとして、役所に却下されていました。

質問者 お礼
2002/09/11 20:59

ありがとうございます。やっぱりだめですか。そう言えばあの子の名前は結局何になったのか気になりますね。

投稿者 eldoah